日誌

相馬農業高校

芸術鑑賞会が行われました

2学期中間考査最終日(9月30日)、テストから解放され穏やかな空気の中、芸術鑑賞会が行われました。

 夏の暑さが戻ってきたような中、「TEAMパフォーマンスラボ」の皆さんによる『ラボラトワール・ドゥ・シルク』というサーカスショーを鑑賞しました。

 シルク・ドゥ・ソレイユにも出演されたことのある、なわとびアーティストの粕尾将一さんを中心に6名のキャストの方にパフォーマンスをしていただきました。

 体育館中央部に作られた高さ5メートルのやぐらでのエアリアルティシューやリングの空中芸、ボールや中国ゴマ、フープを使用した曲芸など、様々なパフォーマンスを鑑賞しました。筒の上に板を置いてバランスを取るローラーバランスは手に汗握る緊張感に包まれ、素晴らしいバランスに会場は大きな拍手に包まれました。生徒、教師も参加した縄跳びの演目では楽しそうな笑い声が響きました。

 鑑賞した生徒、教職員ともに「とても迫力があっておもしろかった」と大好評でした。

了解 【食品科学科】学校開放講座が行われました!

本校食品科学科実習棟にて、第2回南相馬市学校開放講座が行われました。

今回の講座は食品科学科担当で、あんぱんとバターロールを生地から作りました。

手ごねパンのため体力勝負なところもありましたが、参加した皆様と楽しみながら行うことが出来ました。

どうもありがとうございました!

 

動物 最新AI肉質評価システム講義&卒論中間発表(畜産班)が行われました!

 令和3年9月24日(金)に雲雀ヶ原農場に、福島県農業総合センター畜産研究所 肉畜科 肉畜科長 原恵(はら めぐる)様にお越しいただき、生産環境科2年生産技術コース10名と畜産専攻生6名に対して、全国に先がけ福島県が開発した「最新AI肉質評価システム」について、ご講義いただきました!

  

 実際に撮影された画像や動画も織り交ぜて頂き、大変わかりやすく、生徒も興味深く聞くことができました。

【生徒の声】

 「生育途中で肉質予想ができることが経営改善につなげるのは画期的だ」

 「福島というブランドの回復のためにも私たちも福島牛について知らなければならないと思いました」

 「農家さんの協力を得ながら開発しているから、信頼できるシステムだと思う」

 以上、科目「畜産」や「総合実習」の発展的な学びとなりました。

 

 今回も福島イノベーション・コースト構想の「農林水産業」分野の未来を担う高校生として、先端技術に触れ実践的な教育の機会となりました。残念ながら、実際の肥育農家さんのところで、現場実践実習を予定していましたが、コロナ禍の影響で今回は延期となってしまいましたが、再度調整したいと思います!

 そして、3年生6名が課題研究の中間発表を行い、原科長様にアドバイスを頂くという貴重な機会を得ることができました。

 3年生は研究のまとめに、2年生はこれからのテーマ設定のための大変有意義な時間でした。今回の講義の設定にお力添え頂いたみなさまに感謝申し上げます。

 ありがとうございました!!

にっこり 環境緑地科2年 福島ロボットテストフィールドの視察研修に行ってきました!!

 9月21日(火)、環境緑地科2年生が福島イノベーション・コースト構想人材育成事業の一環として、福島ロボットテストフィールドの視察研修に行ってきました。

 初めに施設の概要についての説明を聞き、管制室やドローンを見学しました。

 次に、会津大学 准教授 中村啓太先生からロボット開発についての講義を聞き、クローラ型のロボットの操作を体験しました。災害対応ロボットなど、最新技術を学ぶことができました。

家庭科・調理 【実習風景】食品科学科3年 スポンジケーキの製造を行いました!

食品科学科3年生の洋菓子専攻班では、本日スポンジケーキの製造を行いました。

スポンジケーキは見事に膨らみましたが、ケーキのデコレーションは初めての専攻生も多く、生地にクリームを塗る「ナッペ」にとても苦労しました…。

丁寧な作業で想い想いのホールケーキを製造することが出来ました!

2ツ星 【実習風景】 環境緑地科1年 「ハクサイの追肥・ダイコンの間引き」

 9月15日(水)、「農業と環境」の授業で、環境緑地科の1年生が「ハクサイの追肥」・「ダイコンの間引き」を行いました。ハクサイは、肥料を多く必要とする野菜です。肥料をしっかりと与えないと、味や大きさに影響します。みなさん、しっかりと取り組むことができたでしょうか。そして、ダイコンの苗を1本だけ残し、しっかりと間引き作業をすることがでしょうか?苗は、3本ともよく育つわけではありません。従って、良い苗を1本だけ残しましょう。

 これからは、管理が大事な作業です。丹精込めて野菜を育てましょう。

 

お祝い いちごパン販売会が大熊町役場にて行われました!

 昨年よりJR東日本原ノ町運輸区、パン工房「パルティール」、ネクサスファームおおくまと連携して取り組んでいた「いちごパンプロジェクト」がついに完成し、いちごパンが販売されました!

 本校生でデザインの考案やいちごのコンフィチュールを製造し、パルティール様で実現された可愛らしいイチゴ型のパンは、本日、大熊町役場で販売され大盛況となりました。

 今後は9月30日(木)JR原ノ町駅にて、10月9日(土)道の駅なみえにて、販売が行われます。

  

 

会議・研修 課題研究中間発表会が行われました!!

 9月10日(金)、環境緑地科3年生の課題研究中間発表会が行われました。

 課題研究は、一人一テーマで研究を進めていくもので、環境緑地科では、ものづくり(作品制作)を中心に取り組んでいます。4月から8月まで実施してきた研究活動について、一人一人が発表を行いました。緊張しながらも、生徒たちの質問も多く出され、すばらしい発表会になりました。

 今後、作品を完成させ、論文の作成に取り組んでいくことになります。

【実習風景】 環境緑地科1年 「ダイコンの種まき」

 9月8日(木)、「農業と環境」の授業で、ダイコンの種まきをしました。ダイコンは、直に畑に種をまきます。そうしないとダイコンの根が岐根(2つに根が分かれる。)になるからです。この種まきの方法を「直まき」と呼びます。曇り空の中、みんな一生懸命に作業をしていました。

 ダイコンは、冬の野菜です。鍋や煮物にする野菜です。しっかりと育てて美味しいダイコンにしましょう!

 

キラキラ 環境緑地科2年 建設現場見学会を実施しました

 9月7日(火)、環境緑地科2学年を対象に建設現場見学会が行われました。

 相馬市南飯渕の宇多川、小泉川で行われている河道掘削の工事現場を見学し、工事の概要や建設機械、河川の流量についての説明がありました。生徒たちは、興味を持って見学会に臨み、進路について考える良い機会となっていました。