6/6(金)~6/8(日)にかけて、第45回東北高等学校馬術選手権大会が南相馬市馬事公苑にて開催されました。
本校の馬術部主将 柴田 昊さんが開会式で選手宣誓を行い、大会への意気込みを述べました。
試合結果
1回戦 水沢農業高校 × 相馬農業高校 ●(代表決定戦へ)
代表決定戦 岩瀬農業高校 × 三本木農業恵拓高校 × 相馬農業高校 〇(全国大会出場権獲得)
東北代表として全国優勝を目指して、さらに練習に励んでいきます。ご声援よろしくお願いいたします。


6月8日(日)、北泉海浜総合公園内で行われた「第13回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭」にボランティアとして有志及びインターアクトクラブ員併せて47名が参加しました。併せて、本校の学習成果展示や加工品・農産物販売を行うブースの運営のため、食品科学科2年生6名が参加しました。本校は第1回目から参加しており、震災を忘れないためにも、未来の防災に向けての取り組みとしても、これからも参加し続けていきます。




6月10、11日に開催される農業クラブの意見発表・クラブ活動発表・プロジェクト発表大会に向け、学校代表者の発表会を実施しました。代表生徒は全校生の前で堂々と発表していました。大会では練習の成果を発揮し、上位入賞目指して頑張ってください。
意見発表の様子

研究発表の様子

1年生総合実習で米麹製造の床もみを行いました。
床もみは麹と蒸米の均一化を目的として行います。今回製造した米麹は味噌の原料になります。
生徒達も初めての味噌づくりに衛生面に気を付けながら一生懸命作業していました。

三年生の総合実習にてフィナンシェの試作を行いました!!プレーン、ココア、梅、クルミの4種類焼きました。



生徒からの感想
「焦がしバターの塩梅が難しかった。」「梅を入れたフィナンシェは酸味がきいていておいしかった。」
2年生総合実習で味噌の製造を行いました。
1年次は、引き込み・床もみという麹の製造を行いましたが、
今回は、出麹、塩切、味噌合わせなど、最終の大切な工程を行いました。
この後、発酵・熟成させて秋に完成します。
5月29日(木)3~6校時の2年生総合実習で販売用菓子の製造を行いました!
目的【シュガーバッター法を学ぶ】
バター生地の作り方で最もポピュラーな方法。バターをクリーム状に攪拌し砂糖を加えて混ぜ空気を含ませながら生地を膨らませる方法を学びました。

パウンドケーキ製造の様子 クッキー製造の様子

南相馬消防署の皆さんのご指導のもと、消防避難訓練を行いました。
各学年と教職員の代表が、消火器訓練を行い、生徒と教職員の防火・防災に対する意識を高めました。




5月27日(火)、2年生の野菜専攻班の総合実習でネギの定植を行いました!
2月20日に自分で播種したネギをそれぞれ定植することができました。10月の収穫に向けて栽培管理に力を入れていきたいです。

