2015年12月の記事一覧
門松!
冬季リーダー研修会
立子山自然の家を会場に、農業クラブ冬季リーダー研修会を行いました。どのようにコミュニケーションとると相手にうまく伝わるかを考えたほか、リーダーの資質について学びました。また、今後の農業クラブ活動をどのように活性化すべきか話し合いを行い、どのような手立てがあるかを発表しあいました。来年度は県連事務局となるため、しっかり運営ができるよう、研修の成果を活かしていきたいと思います。


小高について語ろう
2016年4月に帰還が予定されている南相馬市小高区を、今後どんな地域にしていきたいか高校生の目線で考えるワークショップに参加しました。みんなが立ち寄れる拠点づくりや、美化活動を行うにはどうすればよいかなど、実行できそうな活動について考えました。駅前でもちつき大会が行われたほか、バイオディーゼル燃料を利用したイルミネーション点灯式も行われ、心温まるイベントとなりました。


二学期終業式
球技大会(二日目)
球技大会、二日目の試合が行われました。昨日のフットサル、バスケットボールに加え、本日はバレーボールの試合も行われ、クラス一致団結して競技に臨んでいました。最終試合が終わった後、バスケットボールで優勝チームした3年2組と教員チームとのエキシビジョンマッチも行われ、全校生が注目する中、楽しい試合展開で大変盛り上がりました。


球技大会(一日目)
球技大会、一日目の試合が行われました。どのクラスも体育の授業での練習成果を十分に発揮し、真剣に試合に取り組んでいました。明日は決勝リーグの試合が行われます。


商品作りについて
バイオマス勉強会
地域のエネルギー問題について考える「バイオマス勉強会」に、参加しました。大学の先生による実践事例などをお伺いしたほか、私たちが取り組んだバイオガスの発生についての実験も紹介しました。また、ワークショップではバイオガスで南相馬をどのようにしていきたいかを考え、熱い思いを発表しあいました。

「みんなDE笑顔プロジェクト」で発表!
東京農業大学 世田谷キャンパスで行われた、全国農業協同組合中央会主催「全国高校生みんなDE笑顔プロジェクト」全国大会に参加し、発表してきました。この地域における問題点や、これからの地域農業のあり方について提案をしました。また、全国から集まった参加者の皆さんとの交流を通じて、元気を発信するとともに、今後の活動のあり方について考えることができました。

