カテゴリ:総務部
ALTと今年度最後の授業が行われました!
コミュニケーション英語Ⅰの授業では、週1回、本校の英語科教員にアメリカ出身のALTも加わり、1年生の生徒は英語を学んでいます。今日はALTと今年度最後の授業が行われました。
今回の授業では、ALTが日本で旅行中に体験した出来事の話を聞き、ターゲットとなる英文から文法を理解しました。基本文を聞いた後、何度か音読して練習し、自分のことについて書いて表現しました。その後、実際のコミュニケーションの場面において、質問したり、応答したりして、どのようにターゲットの英文を使用することができるのかを体験的に学びました。
最後にALTから今年度の生徒の取り組みの良かった点が伝えられました。今日も教室では大きな盛り上がりを見せ、楽しく英語を学ぶことができました!
PTA視察研修
11月29日(火)PTA視察研修を行いました。今回は、参加者を1、2学年の保護者の皆様に限定して実施しました。
午前中は「仙台農業テック&カフェ・パティシエ専門学校」、午後は「アイリス・オーヤマ(株)角田工場」を視察しました。企業の皆様からは、丁寧な説明や案内をしていただき、生徒の進路選択の幅を広げるために大変参考になりました。参加していただいた保護者の皆様にはPTA活動のご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
今後は、生徒の進路実現のために更に尽力してまいります。
1学期終業式が行われました
7月20日(水)、体育館で第1学期終業式が行わました。
式に先立って、部活動や農業クラブの表彰、資格取得に関する表彰が行われました。終業式では、校長先生より「夏季休業中の事故やトラブルの回避とポジティブな考え方で生活を送ってほしい」との言葉があり、各担当教員より夏季休業中の過ごし方についての話がありました。
明日から夏休みが始まります。各自目標や計画を立てて、充実した夏休みを過ごしてください。
8月25日(木)が第2学期の始業式となります。
本校を準会場として英検を実施しました!
1学期中間考査の直後ではありましたが、自分自身の意思で申し込んだ3名の生徒が、準2級や2級の英検にチャレンジしました!
受験直前まで、教員にライティングの添削を依頼し、合格点を目指そうとする姿が見られました!
受験者は決して多い人数ではありませんが、本校では農業はもちろんのこと、英語学習を含めた生徒の様々な取り組みを支援しています。今日の自分を超えることを目指して、相農生は前進しています!
英語でALTへクラスメイトの紹介を行いました!
コミュニケーション英語Ⅰの授業では、週1回、本校の英語科教員にアメリカ出身のALTも加わり、1年生の生徒は英語を学んでいます。今回の授業では、自己紹介と他己紹介のための英語を学びました。
基本文を学んだ後、自己紹介の英文を作成しました。その後、パートナーへインタビューし、聞き取った情報を英語でまとめて、ALTへクラスメイトを紹介するスピーチを行いました。
英語の基本文も日常で役に立つことを実感できる時間となりました!
英語を通してALTとアメリカについて学びました!
コミュニケーション英語Ⅰの授業では、週1回、本校の英語科教員にアメリカ出身のALTも加わり、1年生の生徒は英語を学んでいます。今回の授業では、ALTの好きなスポーツや趣味について知り、アメリカについて学びました。意外と知らなかったアメリカの地理的なことや、日本のポップカルチャーがアメリカに浸透していることなどを学び、生徒たちからは驚きの声が出ました。
授業では、生徒は英語を聞き、英語を使う機会が多く設けられています。相農生は使える英語を身に付けられるよう英語学習にも励んでいます!
授業参観、PTA総会が行われました!!
4月23日(土)、授業参観とPTA総会が行われました。
1、2学年の授業参観では、生徒たちの真剣に取り組んでいる姿が、各クラスとも見られました。また、3学年は、キャリアコンサルタントの齋藤先生より、今後の進路活動についての講演がありました。
本日のPTA総会では、多数の保護者の皆様に御来校していただき、たいへんありがとうございました。
なお、本日出席できなかった保護者の方には、5月10日(火)にPTA総会補会を行いますので、よろしくお願いします。
第2学期終業式が行われました
12月22日(水)、体育館で第2学期終業式が行わました。
式に先立って、部活動に関する表彰、資格取得に関する表彰が行われました。終業式では、校長先生より「勇気や感動を与えらる人、地域の方々からプラスの評価を受けられる人になってほしい」との言葉があり、各担当の先生方からは冬季休業中の過ごし方についての話がありました。
間もなく新年を迎えますので、計画を立て、充実した冬休みを送ってください。
1月14日(金)が第3学期の始業式となります。
PTA見学研修を行いました
11月29日(月)、PTA進路委員会で視察見学研修を行いました。
午前中は初めに、福島県立テクノカレッジ浜を見学しました。エアレースワールドチャンピオン室屋さんにレース機部品を開発するプロジェクトを行ったりソーラーカー競技会に参加したりするなど、モノづくりに力を入れて学習に取り組んでいることがわかりました。
また、タニコー株式会社小高工場では、工場内で業務用厨房機器の製作工程について、詳しく教えていただきました。
午後は、株式会社友伸エンジニアリング鹿島工場を訪問し、受配電盤や計装盤、制御盤などの製作工程について説明をいただくとともに、人材育成についてのお話も伺いましました。
今年度もPTA役員と進路委員を対象にした研修となりましたが、たいへん充実した一日となりました。
2学期がスタートしました!!
一カ月余りの夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。
夏季休業中に実施された農業鑑定競技県大会の表彰、資格取得に関する表彰の後、第2学期始業式が行われました。
また、4校時からは国語、数学、英語の課題確認テストが行われました。
明日より授業が始まりますので、県内外で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症に対する予防を徹底し、充実した2学期を過ごせるようにしましょう。