地域に元気を発信しよう!

相農農ク活動日誌

植樹園調査・観察

 植樹園の管理と観察を行いました。植樹園にある植物からは新芽が出ており、春を感じることができました。これからどんどん植物が成長していくので、こまめに観察をしていきたいと思います。また、植樹園に新しい看板を立てました。より植物のことをしてもらうために学名原産地、開花時期などが書かれた看板を、クラブ員が自ら立てました。これからも管理を徹底し、花見会などを企画していきたいと思います。

ハマナスの苗の手入れ作業

 農場にてハマナスの苗の手入れを行いました。鉢の土についたコケや雑草を取り除く作業と、枯れた枝の剪定作業をしました。トゲが多く作業が大変でしたが、合計10株の手入れを行うことが出来ました。この苗を東京都杉並区、茨城県取手市に送る予定です。
 段々と暖かくなり、植物の成長も著しくなってきました。今後も管理作業をしっかりと行っていきたいと思います。

ベラルーシの高校生と交流

 「今、原発事故後の社会に生きる~チェルノブイリと福島と私たち~」と題して、南相馬市民文化会館ゆめはっとの多目的ホールにて行われたベラルーシの高校生と交流活動に参加しました。はじめに、お互いの高校を知るために報告発表を行い、その後、意見交換を行いました。原発事故に関することや放射性物質に関することなどの意見を交換をおこない、食品に対する基準値や原発事故後の生活についての情報を共有することが出来ました。ゆめはっとでの交流会終了後、学校や農場の見学を行い、両国の違いを知ることができました。交流を通じて、絆を深めることができました。

忘れな草プロジェクト

 3月18日~19日にかけて、東京都渋谷区の代々木公園で行われた、アイラブアイルランドというイベントに参加してきました。その中で、忘れな草プロジェクトの方々と一緒に「震災を忘れないで」と呼びかけながら、私たちの学校で育てた忘れな草、800株を、来場者の方々に、感謝の気持ちを込めたメッセージカードと一緒に配布しました。今回の忘れな草プロジェクトに参加して、たくさんの人と交流を深めることができました。また、これからも感謝の気持ちを忘れずに活動していきたいと思いました。

南相馬福幸植樹会・管理会

 南相馬市原町区泉にて、南相馬福幸植樹会が行われました。今回の植樹管理は、ヤブツバキやカリンなどの補植、ハマナスの剪定・収穫などの管理作業を行いました。午前中の開会式では、デザイン講習会で誕生した新しいハマナスのキャラクター、ハマナちゃんとハマ朗のお披露目を行いました。可愛いと好評で、今後の活動でも活躍し、地域に周知していきたいと感じました。午後の植樹管理作業では、各班のリーダーが地域の方々に植樹、剪定の仕方や注意事項を説明し、一緒に作業をする中で、交流を深めることが出来ました。卒業生も多く参加して下さり、農業クラブの絆を改めて実感することができました。