2016年5月の記事一覧
花いっぱい運動
五年ぶりの田植えで笑顔!
相馬農業高校として5年ぶりとなる田植えが、本校大木戸水田で行われました。天候にも恵まれたこの日、福島県のお米「天のつぶ」を、相農生、地域の方々、東京の大学生、総勢約100名が手作業で田植えをしました。
田植え後、参加者全員で昼食交流会のバーベキューが行われました。みなさん田植えでドロドロな状態でしたが、楽しく交流が図れていたようです。
秋には稲刈りもあるので、植えてくださった苗1本1本、しっかり管理を行っていこうと思います。
植樹園調査と特産品開発に向けて
泉の植樹園の調査に行ってきました。今回は新たに、アキグミ・フサスグリ・アロニアなどが実をつけました。さらに今回は調査に加えてハマナスの花びらを積み、押し花とお茶の試作を行いました。新たな特産品創出に向けて試作を重ねていこうと思います。


植樹園・塚原管理
植樹園と塚原の生育調査に、行ってきました。植樹園のハマナスは全体的に花が咲き、ピンクの花が目立ちました。中には八重咲きのハマナスもあり、初めて見る形に興味を持ちました。また、ナツハゼとシーベリーの周りに生えた雑草の除草作業も、行ってきました。
塚原のハマナスは、一輪だけ花が咲いていました。軟弱な砂浜に力強く咲いているのを見て、私たちも力付けられました。



校内研究発表大会
植樹園調査・誘引
意見発表予選会
ナツハゼ開花
ハマナス開花宣言!
原町区泉に植樹したハマナスが開花しました。ハマナス特有のピンクの花が咲き、とてもきれいな景色が広がっています。植樹園全体が見ごろを迎えるのにはもう少しかかりますが、ぜひみなさん植樹園に遊びに来てみてください。

