地域に元気を発信しよう!

カテゴリ:交流活動

小高放課後子ども教室

 小高区で、四月より再開した南相馬市主催の「小高放課後子ども教室」に先生として参加しました。小高小学校の校舎を利用し、小学一年生から六年生までの約30名と、ハマナスのしおりづくりを一緒に行いました。塗り絵をしたあと、花弁をラミネーターにはさみ、栞として完成させました。お互いに最初は緊張しましたが、活動を通して自然の大切さやハマナスについて知ってもらうことができました。

植樹園調査・交流会

 南相馬市原町区泉の植樹地で、東京から来てくださった大学生の皆さんとハマナスを通じて交流活動を行いました。ハマナスの観察、花摘みをしながらハマナスプロジェクトでの取り組みや、農業の楽しさを伝えることが出来ました。各樹種の観察も行い、今年のハマナスは実が大きく成長していましたが、その代わりに花弁がやや小ぶりになっているようでした。

ハマナス6次化PR活動

 昨年度より、ハマナスの6次化について一緒に活動を行って下さった横田純子さんの「第二回福島県地産地消大賞知事賞御礼会」がホテルハマツ(郡山市)で開催され、その中で私たちのハマナス活動紹介と、ハマナスのハーブティー、ジャム、ポプリのアンケートを実施しました。活動紹介では、学校で行っている活動を多くの人に知ってもらうことができました。また、アンケートでは、販売の仕方や商品についての詳しいアドバイスなど、今後の活動につながるお話をたくさん聞くことができました。6次化に深くかかわっている皆さんとの交流ができ、いろいろ勉強させていただくことができました。

ハマナス花見・交流会

南相馬市原町区(泉)の植樹会場にて、ハマナス花見・観察会を行いました。開会式前まで雨模様となり、会の運営がスムーズに行えるか不安でしたが、雨も止み、晴れてきて、花見や観察をたくさんの方たちと楽しく行うことができました。
 また、一般の方々に向けたワークシートを製作し、ワークシートを解きながらハマナスや他の有用樹の観察を行いました。ワークシートを使った観察・花見会は初めて行ったので、ところどころ戸惑うところもありましたが、成功させることができました。
 昼食は、一般の方々とバーベキューを行いました。ハマナスと南相馬の未来について話をしながら、とても楽しく交流することができました。

アグリテック・サミット参加

 5月24~25日に、東京虎ノ門ヒルズにて「AG/SUM Aguritech summit」が開かれました。24日にはゲストスピーカーとして衆議院議員の小泉進次郎さんが登壇され、未来の農業について熱弁されており、とても感銘を受けました。25日にはPwCpresensアグリビジネス未来塾に、本校代表として発表をしてきました。
 農業の先駆者である方々と対談し、自分の農業に対する想いを伝えられたと思います。今後のこのような農業の最先端の場で発表できるよう、様々な活動を続けていきたいです。

寄付金贈呈

 先日行われた渋谷フラワーフェスティバル2017で寄付いただいた寄付金の贈呈式を、飯舘村役場にて行いました。「飯舘村の花き産業の活性化に活用してください」と話し、菅野村長さんに手渡しました。その後、渋谷での活動の様子などを報告し、村長さんと今後の農業振興に向けて話し合いました。今後も飯舘村の農業振興に向けて、本校としても関わっていければと思います。

田植え、泥んこ祭2017

 昨年度に引き続き、地域の皆さんと一緒に田植えを行いました。あいにくの雨となりましたが、70名の皆さんが参加し、一緒に「天のつぶ」を手植えました。田植えの後の交流会では、昨年の稲刈りイベントで手刈りした「天のつぶ」を炊き、カレーを作って食べました。今年の秋の稲刈りにも、皆さんと一緒に交流できることを楽しみに、しっかりと管理を行っていきたいと思います。

渋谷フラワーフェスティバル2017

 5月3~4日に、東京都渋谷区において渋谷フラワーフェスティバル2017が行われました。本校生産環境科で育てたベゴニアの苗が渋谷公園通りに植栽されました。また、飯舘村の花卉産業復興のためのチャリティー活動も行いました。多くの方に声掛けいただき、私たちのほうが元気をいただいた感じでした。渋谷公園通りを散策されるときには、是非ご覧いただければと思います。

私たちが育てた花が渋谷に!

 本日、ひばりが原農場にて、渋谷公園通商店街振興組合フラワーフェスティバル2017で植栽するベゴニアの苗を渋谷公園通商店街の皆さんに贈呈しました。このベゴニアの苗は、私たち生産環境科の生徒が育てたものです。また、これまで私たちが栽培してきたハマナスの苗も渋谷公園通に植栽してもらうため、贈呈しました。5月3日(水)には、私たちが渋谷公園通(楽天カフェ前)の花壇に振興組合の皆さんと一緒に植栽する予定です。また、4日(木)には、渋谷公園通で花チャリティー活動を行います。渋谷に行った際は、是非ご覧下さい。

ベラルーシの高校生と交流

 「今、原発事故後の社会に生きる~チェルノブイリと福島と私たち~」と題して、南相馬市民文化会館ゆめはっとの多目的ホールにて行われたベラルーシの高校生と交流活動に参加しました。はじめに、お互いの高校を知るために報告発表を行い、その後、意見交換を行いました。原発事故に関することや放射性物質に関することなどの意見を交換をおこない、食品に対する基準値や原発事故後の生活についての情報を共有することが出来ました。ゆめはっとでの交流会終了後、学校や農場の見学を行い、両国の違いを知ることができました。交流を通じて、絆を深めることができました。

忘れな草プロジェクト

 3月18日~19日にかけて、東京都渋谷区の代々木公園で行われた、アイラブアイルランドというイベントに参加してきました。その中で、忘れな草プロジェクトの方々と一緒に「震災を忘れないで」と呼びかけながら、私たちの学校で育てた忘れな草、800株を、来場者の方々に、感謝の気持ちを込めたメッセージカードと一緒に配布しました。今回の忘れな草プロジェクトに参加して、たくさんの人と交流を深めることができました。また、これからも感謝の気持ちを忘れずに活動していきたいと思いました。

南相馬福幸植樹会・管理会

 南相馬市原町区泉にて、南相馬福幸植樹会が行われました。今回の植樹管理は、ヤブツバキやカリンなどの補植、ハマナスの剪定・収穫などの管理作業を行いました。午前中の開会式では、デザイン講習会で誕生した新しいハマナスのキャラクター、ハマナちゃんとハマ朗のお披露目を行いました。可愛いと好評で、今後の活動でも活躍し、地域に周知していきたいと感じました。午後の植樹管理作業では、各班のリーダーが地域の方々に植樹、剪定の仕方や注意事項を説明し、一緒に作業をする中で、交流を深めることが出来ました。卒業生も多く参加して下さり、農業クラブの絆を改めて実感することができました。

NEA視察

 昨年11月、OECD、NEA国際フォーラムワークショップにおいて発表を行いましたが、今回、パリよりNEAの方が本校を訪れ、情報交換を行いました。農業クラブの活動状況や、活動を通じてどのようなことが得られるかを聞かれたほか、外国の学生さんなどと交流の仕方を模索していくこととなりました。福島の元気を世界に発信できるよう、今後も活動を続けていきたいと思いました。

3.11を忘れない

 3月11日~12日にかけて東京都杉並区で行われた「3.11を忘れない」というイベントに参加し、セシオン杉並にて販売を行いました。相農からは食パンとリンゴジャムを、南相馬市の商品も販売しました。販売した商品はすべて完売しました。震災から6年が経ちましたが、震災の被害や支援していただいた感謝の気持ちを忘れないために行われた展示会には、津波で被災し、写真や防災グッズが展示してありました。
 今回のイベントに参加し、改めて震災の恐怖を感じるとともに、たくさんの支援への感謝を伝えることが出来ました。

南相馬視察バスツアー

 東北若者・大学生 南相馬視察バスツアーが行われ、大学生の皆さんと一緒に津波の被害にあった小高区塚原を見学しました。そこでは、塚原区長さんから、震災当時の状況の説明を受けました。その後、南そうま福幸植樹会の会場を見学した他、道の駅南相馬にて、参加者と楽しく会話をしながら地域伝統料理を食べました。最後に、ひがし生涯学習センターで「若者の定着と移住者の増加のためには、どのような街づくりや市民活動を行っていけばよいか」という題で、ワークショップを行いました。ワークショップを行うにあたり、それぞれ思いをまとめ、内容の濃いツアーになりました。

ソーラーパネルワークショップ

 南相馬ソーラーアグリパークで行われた「手作り太陽光パネルワークショップ」に参加しました。今回は環境緑地科と生産環境科の生徒が参加し、慣れない手つきでコントロールボックスの作成などを行いました。午後にはポールを立て、街路灯の設置まで行うことができました。土木から電気作業まで行うことができ、大変勉強になりました。

京都農芸高校交流

 京都府を訪問し、京都府立農芸高校の皆さんと交流会、また、一緒に道の駅で販売会を行いました。交流会では、お互いの学校の活動についてや、今後の交流継続についてワークショップを行い、お互いの学校の商品を交換、販売をして交流継続という話し合いになりました。その後校内を案内していただき、意見・情報交換をすることができました。
 道の駅での販売活動では、農芸高校さんとJAふくしま未来そうま地区の方と一緒に、相双地域の野菜や加工品の販売を行いました。あいにくの雨でしたが、野菜や加工品のほとんどが完売し、お客様に喜んでいただくことが出来ました。
 今後、このような交流を通じて支援を多くしていただいた恩返しとともに、さらに農産物の魅力をPRできればいいと思います。

農産物販売とハマナス公園見学

 茨城県取手市の取手ウェルネスプラザにて、本校の活動PRと農産物販売を行いました。地元JAふくしま未来、取手市のJAの方々と一緒に、農産物の販売、本校からは加工品の販売を行いました。また、その場をお借りして本校で取り組んでいるハマナスジャムの試食アンケートも実施し、「おいしい」などと全体的に好評なお言葉をいただきことができました。
 また、ハマナスの日本最南端自生地がある、鹿嶋市大野潮騒はまなす公園にも行きました。本校のハマナスプロジェクトもまだ発展段階なので、これをヒントに更なる発展できるように頑張っていきたいと思います。


6次化イノベーション事業

 6次化イノベーターの方と、本年度のまとめを行いました。一年間かけて取り組んできたハマナスを今後どのように発展させていけばよいのかを考え、試作を行うため様々なアイディアを出し合いました。実や花の活用について考え、商品開発ができればと思います。

小高朝市

 小高駅前のひだまりサロン紅梅で行われた「小高復興朝市」に、参加しました。本校で生産した農作物・ジャムやみそなどの加工品計15品目を販売し、販売開始前から野菜などの購入を求める方が多く大盛況でした。お昼には手作りのホッキおこわをいただき、同時に交流を図ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。