Today's Topics

第50回体育芸能大運動会が行われました!!

2023年10月24日 16時30分
学友会

 10月20日(金)~21日(土)第50回体育芸能大運動会を実施しました。今年度は2日間の日程で行われ、1日目の運動会では、クラス対抗リレー、綱引き、玉入れ、障害物競争などを行いました。生徒たちが一所懸命に各競技に取り組み、お互いを応援する姿も見られ、とてもすばらしく、思い出に残る運動会となりました。

 2日目の芸能発表会は、地域の方々が多数来校され、本校の伝統芸能である陣螺や御神楽、田植踊、流山踊、民謡、宝財踊を披露することができました。全生徒が、10月2日から練習に励み、その成果を十分に発揮することができました。郷土芸能のお師匠様におかれましては、お忙しい中御指導いただき、たいへんありがとうございました。


【2年選択生物活用】乗馬体験!

2023年10月11日 18時10分
生産環境科

2年生の選択授業、生物活用では馬の活用について学習しています。

10月11日(水)、秋晴れの中で乗馬体験を行いました。

馬装の前に裏堀りやブラッシングをしてきれいにした馬体に鞍を乗せ、頭絡を装着します。

馬装後は教員が騎乗し、馬の操作方法を教わりました。

その後、授業を履修している生徒全員がブリジャール号に騎乗し、常歩を体験しました。

最終的には補助なしでも全員がブリジャール号を誘導することができました。

生徒からは「目線が高い!」「意外と筋力使う」などの声が聞かれました。

騎乗後は手入れを行い、馬のとの触れ合い方を学ぶことができました。

 

 

 

 

 

【生産環境科】石神中学校との交流学習を行いました!

2023年10月10日 17時53分
生産環境科

10月6日(金)、福島県教育員会主催「専門高校生による小中学校体験学習応援事業」として、石神中学校の2年生10名が本校の雲雀ヶ原農場で農業体験を行いました。

野菜部門では野菜専攻班3年生が先生役となり、クイズ形式で施設や資材について紹介を行いました。その後、ICT温室内でトマトの下葉かきとイチゴのランナー切りを体験してもらいました。

畜産部門でも畜産専攻班の3年生が除糞や敷料の敷方を丁寧に教えている姿が見られました。その後は子牛のブラッシングを行い、「ウシってあったかい!」「ウシってかわいいですね」などの感想が聞かれました。

普段の実習を振り返り、教える立場となる高校生。農業についての興味関心を深めた中学生。

双方にとって有意義な交流学習となりました。

 

 

 

【サッカー部】選手権大会に参加しました。

2023年10月10日 13時12分
部活動・大会成績

第102回全国高校サッカー選手権大会福島県大会に参加しました。

 対戦校 1回戦 清陵情報高校

 結 果 相馬農業・勿来(合同)0ー10 清陵情報 敗退

 インターハイから約4か月、要所要所で成長を感じられるプレイがありました。また、80分ゲームというタフな試合でしたが、負傷交代もなく、最後まで11人で戦い抜くことができました。

 合同で参加してくださった勿来高校の皆さん、相馬農業高校バレーボール部の皆さん、本当にありがとうございました。

 

【バレーボール部】相双バレーボール選手権大会 準優勝!!

2023年10月8日 09時05分
部活動・大会成績

 10月7日(土)、小高産業技術高校で第48回相双地区高等学校バレーボール選手権大会が行われました。

 相馬高校には0-2で敗れましたが、小高産業技術高校に2-1で逆転で勝つことができ、準優勝することができました。1、2年生の新チームでの初めて大会で、とても緊張した生徒も多かったですが、アタックやブロック、サーブを決めるなど、7名がそれぞれ得点することができました。次の試合に向けて、さらに練習に励んでいきたいと思います。応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

【食品科学科】専門高校生による小中学生体験学習を実施しました!!

2023年10月6日 15時30分

 10月6日(金)、本校で専門高校生による小中学生体験学習を実施しました。食品科学科には、地元の石神中学校2年生20名参加し、がんづき、ポルポローネとアイスボックスクッキーの製造体験をしました。中学生を指導したのは、3年3組の加工研究班と洋菓子専攻班の生徒です。

 製造工程の中には、難しい工程もありましたが、生徒たちは一生懸命に活動していました。

 食品製造分野への進路希望がある皆さんは、ぜひ相馬農業高校への入学をご検討下さい!!

【食品科学科】第5回目の相農ショップを開催しました!!

2023年10月5日 15時16分

 10月5日(木)、第5回目の相農ショップを開催しました。今回のショップでは、いつもの商品以外にベーコンやダイコンの葉、ネギなどを販売しました。

 10月21日(日)には、本校で体育芸能大運動会芸能発表会の部(一般公開)がありますが、農産物や加工品などの販売も実施しますので、ご来店お待ちしております!!

【生産環境科】実りの秋!稲刈りを行いました!

2023年10月3日 18時48分
生産環境科

 10月3日(火)、実りの秋を迎えたなか、本校大木戸水田において稲刈りを行いました!秋の初風を感じる爽やかな秋晴れとなり、絶好の稲刈り日和となりました。

 今年は、食味や収量センサーの付いた最新型コンバインが導入され、生産環境科作物専攻班の3年生が新しいコンバインに乗車し、刈り取りを行いました。徐々にコンバインの操作に慣れ、うまく乗りこなす姿が見られました。

また、収穫した稲わらは10月21日に開催される芸能大運動会で会場の装飾にも使われます。

 春の種まきから、米作りの大変さを学んできた生徒たちは収穫される黄金色の稲穂を見て、収穫の喜びを感じているようでした。

 

 

【食品科学科】学校開放講座(パン教室)を開講しました!!

2023年9月30日 12時30分

 9月30日(土)、本校の食品科学科で市民の方を対象とした学校開放講座を開講しました。抽選で選ばれた22名の参加者があんパンとバターロール、ピザパンをつくりました。あんパンもバターロールも食品科学科の生徒が1年生の時に総合実習で製造します。どちらも簡単に見えますが、特にバターロールは、「たかがバターロール、されどバターロール」と言われるように簡単なようで難しいパンになります。パン製造に関する格言?では、「生地は生き物、パンは食べ物」という言葉があるようにつくる人によって、出来栄えが異なります。

 今回は、小学生が11名参加しており、パン生地の丸め方や包餡(生地で餡子を包む)、バターロールの成形などに大苦戦していましたが、美味しいパンをつくることができました。来年度も、ぜひ、参加していただければと思います。

【食品科学科】ブッセを製造しました!!

2023年9月22日 16時00分

 9月22日(金)、3年3組の製造技術B班(洋菓子専攻班)がブッセを製造しました。どら焼きを洋菓子風にアレンジしたお菓子のことで、福島県だと「会津の天神さま」のブッセが有名です。

 生徒は、生地やバタークリームの作り方に苦戦していましたが、最後には美味しいブッセができました!!