ブログ

2022年1月の記事一覧

音楽 ♪音楽部 レコーディングに挑戦しました!

 1月21日(金)放課後、シンガーソングライターの深谷亮人氏をお招きして、作詞作曲講習会が音楽室にて開かれました。

 環境緑地科1年、萩原惟月君が作詞作曲に挑戦!1番まで出来上がったギターの弾き語り曲「Sky」を演奏し、新曲「Sky」でレコーディングを体験しました。

 ヘッドフォンから聞こえる声に驚きながらも楽しくレコーディングは進み、2時間があっという間に過ぎてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

記念日 【菓子製造実習】アップルパイとオレオスコーンを作りました!!

 1月27日(木)、2年3組の総合実習で、アップルパイオレオスコーンを作りました。新型コロナウイルス感染症対策のため、できたてを食べることはできませんでしたが、生徒は一生懸命頑張っていました。

 3年生になると、生徒一人一人が研究テーマを設定し、実験をする課題研究があります。今回の実習が良い刺激になればと思いました。

 キラキラ2年3組製造班の皆さん、今日は実習お疲れさまでしたキラキラ

 

記念日 食品科学科で課題研究発表会が行われました!!

 1月24日(月)、食品科学科で課題研究発表会が行われました。1年間の研究の成果を発表するため、生徒たちも緊張しながら発表をしていました。

 昨年度に引き続き、特別講師として福島大学 教授 熊谷 武久 先生に指導・講評を頂戴しました。

 「ずんだを使ったパンの製造」「柚子を練り込んだうどん」「豆腐を使ったスイーツの研究」「ラッピング・包装の研究」など生徒の柔軟な発想や想像力に驚かされました。

 今回、発表を参加した1~2年生も勉強になったと思います。

 食品科学科の3年生の皆さん、課題研究発表お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 【食品科学科】洋菓子専攻班3年生の実習日でした!

本日は3年生にとって最後の実習日となりました。

洋菓子専攻班として2度目の「スポンジケーキ」の製造に挑戦しました。

この1年間でケーキやシュークリーム、エクレア、ロールケーキ、クッキー等、

多種類にわたる洋菓子を製造してきました。

2度目ともなると、ナッペや絞り、デコレーションの技術も上がり、

1人1ホール、とても素敵なケーキを仕上げることができました!

 

興奮・ヤッター! 【食品科学科】外部講師活用事業「和菓子製造」を学習しました!

本日の2年生製造コースの実習では、

仙台スイーツ&カフェ専門学校より講師の先生をお招きし、和菓子の実習を行いました。

メニューはいちご大福とみたらし団子で、なかなか和菓子を作る機会はない…と答えた生徒たちでしたが、

コツをつかめばしっかりと形になり、お餅生地は柔らかく美味しい2品ができました。

 

ピース 【イノベ学習・外部講師による講義】生産環境科3年「食品ロス」について考える

 令和4年1月19日(水)、トレ食株式会社(南相馬市)  専務取締役  沖村  剛 様 をお招きして、生産環境科3年生に対し、特別講義を頂戴しました。

 沖村様たちは、今、問題となっている食品ロスの問題を、特殊なセルロース抽出技術を用いて有効利用する取組を実践しています。

 講義内容は、その技術の有用性、食品ロスが引き起こす問題、食品ロスの現状、そして、食品ロスに関する国際的な関心など、SDGsの高まりを背景とした様々な視点から、わかりやすくお話しいただきました。

 地元南相馬に、高い目標を掲げた企業があることを、私たちも誇りに思います

 どうもありがとうございました!

冬期リーダー研修会を開催しました!

相馬農業高等学校農業クラブによる冬期リーダー研修会を行いました!

冬休み最終日でしたが30名の生徒が集まり、今後の農業クラブの在り方について、

自分たちのやりたいこと、地域を盛り上げるためにやるべきことなどについて話し合いました。

外部講師として「東の食の会」から高橋大就さん、「なみえ星降る農園」農園グロワーの吉田さやかさん、そして「国際ソロプチミスト原町」の横山香代子さんをはじめとする多くの方をお迎えし、

日本の農業を盛り上げるために様々な活動のお話を伺うことができ、生徒たちも目を輝かせていました。

来年度も相馬農業高等学校農業クラブは地域を盛り上げるために、自らが輝くために、

たくさんの活動をとおして地域に元気を発信していきます!

 

 

虫眼鏡 【環境緑地科・資格取得】チェーンソー講習を行いました 

 1月11日(火)~13日(木)の3日間、環境緑地科主催の「チェーンソー講習」を実施しました。寒い中での講習でしたが、受講生は、講義や実技を一生懸命にやっていました。

 チェーンソーの特徴や点検、安全作業、伐倒作業の受け口のやり方やつるの役割、伐倒方向の選定や退避場所の選定、チェーンソーのメンテナスや目立てなど、この3日間で多くの知識や技術を学びました。この経験を進路活動で活かしてほしいと思います。

 受講生のみなさん、お疲れ様でした。

急ぎ 【環境緑地科・資格取得】ガス溶接技能講習が行われました 

 1月5日(水)~7日(金)まで、本校会場において、資格取得「ガス溶接技能講習」が環境緑地科で開催しました。

 令和3年度は、20名が受講しました。寒い中ではありましたが、みんな一生懸命に講習に参加していました。

 合格発表は、後日みなさんにお知らせします。3日間、お疲れ様でした。