進路指導部
4月28日(火)、新型コロナウイルス感染症対策によって臨時休校になっている中ではありますが、3年生の登校日を設け、進路ガイダンスが行われました。キャリアコンサルタントである斎藤郁子先生をお招きし、社会人として必要となる「コミュニケーション」、「協調性」、「積極性」の重要性についてお話いただきました。また、表情・動き・身だしなみ・立ち方・お辞儀の仕方なども、社会人として身に付けなければならないことを確認することできました。
新型コロナウイルス感染症で、大変な時期の進路活動が予想されますが、3年生の皆さんは、今日の講話で体験したことを自宅でも復習しましょう!もう進路活動は、始まっています。


生産環境科
生産環境科 畜産部門です。
仔牛の成長は早いもので、昨年の7月、8月に産まれた
「るな」「凜華」「輝」が来月出荷予定です。
なかなか生徒に会えず、仔牛たちも張り合いがないようです…


広報・連絡事項
広報・連絡事項
ALTのDanna先生から、4月のNews Letterが届きました。
復活祭(Easter)やオリンピック延期の記事が英語で紹介されています。
英語力アップを目指したい人はぜひ読んでみましょう!
Souno April 2020.pdf
進路指導部
4月13日(月)、全校生を対象に資格取得ガイダンスが行われました。各担当の先生から「危険物取扱者取得」や「文書処理能力検定」、「高所作業車」など、数多くの資格の種類、内容の説明がありました。自分の「夢」の実現のためにも資格取得に挑戦してみよう!

1学年だよりを掲載しました。
担任並びに副担任のプロフィール、学校生活や学習に関するルール、
新型コロナウイルス感染症予防対策について掲載しています。
R2 1学年だより 第1号.pdf
学校行事
4月8日(水)着任式が行われました。
新しい先生方と共に勉学や部活動を頑張りましょう。みなさんの「夢」を叶えるために精一杯サポートします。よろしくお願いします。




農業クラブ
3/11に福島トヨタクラウンアリーナ(福島市)において、「世界最多の折り紙メダル」の認定セレモニーが行われました。震災後の復興の取組として、これまでギネス記録に挑戦した経験のある私たち相馬農業高等学校と旧関本小学校そして郡山女子大学の3団体が協力し、9600枚の折り紙メダルを作成しました。(※前のギネス記録は7000枚です)
新型コロナウイルスの感染拡大を防止のため、生徒は自宅からオンラインで参加し、認定を見守りました。審査の結果、福島県を模った折り紙アートがギネス世界記録に認定されました。
これからもこの記録を糧に、さまざまなことに挑戦していきたいと思います。



