農業クラブについて
「科学性」「社会性」「指導性」の育成を目標に、日本全国の農業クラブの全国組織として、日本学校農業クラブ連盟【Future Farmers of Japan(略称:日連 または FFJ)】は結成された。 FFJは半世紀以上もの歴史を持ち、農業教育における「生きる力」を育むために大きな成果をあげてきた。
地域に元気を発信しよう!
すぎなみフェスタ2016
2016年11月6日 18時10分農ク全国大会(大阪大会)
2016年10月27日 21時19分 10月25日~27日まで大阪府にて行われた農業クラブ全国大会に平板測量競技チーム、農業鑑定競技(農業土木)、福島県連盟代表として県連会長の五名で参加してきました。残念ながら入賞はできませんでしたが、日頃の学習の成果を発揮することができました。この経験を生かし、今後の農業学習、農業クラブ活動につなげていきたいと思います。
チャイルドライン全国フォーラムinふくしま
2016年10月23日 19時07分 コラッセ福島で行われた、チャイルドライン全国フォーラムinふくしまに参加してきました。生徒9人で参加し、学校紹介、クラブ紹介、ハマナスプロジェクトなど約40分の発表でしたが、農業クラブの取り組みをしっかりPRできたのでよかったです。
第4回鎮魂復興市民植樹祭
2016年10月23日 15時10分 今回で4回目の開催となる南相馬市鎮魂復興市民植樹祭が行われ、市民の方や全国からのボランティア総勢1500名の参加者が集まりました。本校からは14人が参加し、他の行事と重なったため、いつもより少ない人数ではありましたが、一本一本を大切に植樹することができました。これからもこの植樹祭に積極的に参加していこうと思います。
渋谷に花出発
2016年10月22日 17時02分フラワーアート設置
2016年10月21日 17時01分今年のテーマは「咲かせよう、心の笑顔を満開に!伝えよう地域の輪!」となり、農業クラブ理事の協力のもと素晴らしいアート作品となりました。
ビジネスプランコンテスト
2016年10月15日 17時01分 仙台市で行われた、ビジネスプラン二次審査の発表が行われました。12組の発表の中で、私たちはハマナスプロジェクトの6次化について発表しました。残念ながら優秀賞候補の3組に入ることはできませんでしたが、改めて6次化商品の開発に向けて頑張ろうと思いました。
念願の稲刈り!
2016年10月9日 15時56分植樹園除草
2016年10月1日 12時22分前回終えることができなかった植樹園のハマナスエリアの除草に行ってきました。ここは株間が狭く、雑草の量も多くなっていました。また、ハマナスのトゲにより作業が思うように進まず、それと同時にハマナスを傷つけないようにするのも大変でした。10月に入り雑草の生育は落ち着いてきましたが、今回も一日で植樹園の除草を終えることができなったので、今後も管理を行いたいです。