農業クラブについて

 学校農業クラブは、1948年(昭和23年)に学校農業クラブとして、戦後の新制高等学校の学習活動の中で、農業高校生の自主的・自発的な組織として日本全国で誕生した。
 「科学性」「社会性」「指導性」の育成を目標に、日本全国の農業クラブの全国組織として、日本学校農業クラブ連盟【Future Farmers of Japan(略称:日連 または FFJ)】は結成された。 FFJは半世紀以上もの歴史を持ち、農業教育における「生きる力」を育むために大きな成果をあげてきた。
(出典:日連ホームページ)

地域に元気を発信しよう!

すぎなみフェスタ2016

2016年11月6日 18時10分
交流活動

 災害協定都市である東京都杉並区を訪問し、桃井原っぱ公園で行われた「すぎなみフェスタ2016」に参加しました。私たちは、11月5~6日の2日間にわたり、JAの方たちと一緒に学校の加工品や南相馬市の特産品を販売しました。初日はたくさんのお客様が来てくださり、その日のうちに本校の加工品をすべて完売することができました。2日目は、南相馬市の特産品の梨や福島県のオリジナル品種のお米、「天のつぶ」の販売をし、買って頂いた方に喜んでいただきました。
 今回も販売活動を通して、杉並の方や多くの方と交流、また加工品、農産物など買って頂き喜んでいただくことができたので良かったです。

©2023 Fukushima Prefectural Soma Agricultual High School