修学旅行in関西①
2016年10月4日 17時09分 今年度の修学旅行は本日から10月7日までの3泊4日、関西方面へ向かっています。修学旅行団も無事に京都に到着し、嵐山、伏見稲荷大社、清水寺を見学しました。こちらとは違う景色や文化をしっかり学ぶとともに、集団生活の中で友人関係を深めていきたいと思います。
明日は京都市内の班別自主研修です。
今年度の修学旅行は本日から10月7日までの3泊4日、関西方面へ向かっています。修学旅行団も無事に京都に到着し、嵐山、伏見稲荷大社、清水寺を見学しました。こちらとは違う景色や文化をしっかり学ぶとともに、集団生活の中で友人関係を深めていきたいと思います。
明日は京都市内の班別自主研修です。
南相馬警察署 交通課の方を講師にお招きし、交通安全講話を実施いたしました。近年増えている自転車の加害事故や、改正された道路交通法について詳しく解説していただきました。また、自転車シミュレーターを用いた実技にも挑戦し、徐行や一旦停止、物陰からの飛び出しに注意するなど様々な注意点を教えていただきました。被害者、そして加害者にならないよう、安全に注意しながら登下校したいと思いました。
9月12日(月)3・4校時に、本校食品科学科の生徒を対象に、放射線に関する講演会が行われました。講師に福島県立医療大学の反町先生をお迎えし、放射線の怖さ、医療の現場での利用方法などを講演いただきました。放射線は悪いものというイメージがあった生徒も、正しい放射線の知識や、放射線の良い利用方法について理解を深めることができたようでした。
「福島県最大級の食の祭典『いたふく2016』おいしいふくしま、いただきます!フェスティバル」に参加し、本校の商品を販売しました。ビッグパレットふくしまで行われたフェスティバルには、県内外からたくさんの企業や学校がブースを出して、賑やかに開催されました。お笑いライブに登場したお笑いコンビ「テツandトモ」さんが本校のイチゴジャムとラクピス、マドレーヌを試食して、「君たちが作ったの?おいしいね」と絶賛してくれました。持参した商品は全て完売しました。ありがとうございました。
川俣町にあるベルグ福島にて、見学をさせていただきました。播種から育苗まで徹底管理されており、広大な敷地でたくさんの苗が生産されていました。接ぎ木の様子や学校にはない設備などを間近で見ることができ、大変勉強になりました。
中学生に対する学校説明会並びに体験学習が、実施されました。体育館で行われた全体会では校長あいさつのほか、本校生徒による学科案内、農業クラブ紹介が行われました。その後は各学科に分かれて体験学習を行いました。学科の特色をきちんと理解し、入学していただければ幸いです。
一学期終了に伴い、表彰伝達式および終業式が行われました。4月から一生懸命取り組んできた成果がこのような形になると、今後の励みになります。終業式の中では命を大切にし、夏休み明けには全員が元気で登校できるようにとの話がありました。交通事故、水難事故などに十分気を付け、有意義な夏季休業にしていただければと思います。
南相馬警察署の方をお招きし、薬物に関する講話を聞きました。薬物を利用するとどうなってしまうのか、DVDを見せていただき薬物の怖さを改めて感じることができました。近年では「脱法ハーブ」が問題になっており、甘い言葉に誘われず、絶対に手を出さないなど、注意点を教えていただきました。
また、本校職員より携帯電話やSNSに関する講話も併せて行われ、情報利用の大切さと同時に、間違った利用の怖さをについて話がありました。相手が見えないからこそ守らなければならないルールとマナーを今一度考え、適切な利用をできればと思います。