杉葉取り
2017年10月19日 17時27分 来週末の体育芸能大運動会で使用する杉の葉を取りに行きました。小雨の中の作業となりましたが、トラック三杯分、一生懸命取ることができました。
来週末の体育芸能大運動会で使用する杉の葉を取りに行きました。小雨の中の作業となりましたが、トラック三杯分、一生懸命取ることができました。
芸能練習が開始されて一週間が経ちました。練習にも力が入り、笛や太鼓、お囃子などしっかり、大きくできるようになりました。地域の人たちも練習の音を聞き、見に来て下さるようになっています。本番まであと一週間、しっかり練習して本番に臨めるように頑張りたいと思います。
体育芸能大運動会で使用する竹を取りに行きました。会場で使われる大事な部材なので、頑張って取りました。汗をかきながら、一生懸命作業し、一時間で80本取ってくることができました。
本日は奈良公園や法隆寺、薬師寺などを回りました。途中雨も降りましたが、楽しく見学をすることができました。また、薬師寺では修行僧の法話を聞き、人生について考えることができました。その後は大阪へ移り、海遊館を見ました。優雅に泳ぐ魚たちの姿に、癒された生徒も多かったようです。
明日はUSJに行き、南相馬へ帰ります。楽しい時間はあっという間ですが、最後まで気を抜かず頑張ります!
修学旅行二日目は、京都班別自主研修となりました。班ごとに、京都御所や二条城、伏見稲荷神社などを回り、京都の歴史と文化に触れることができました。和菓子や抹茶パフェなどのスイーツを楽しむ班もあり、充実した自主研修になったようです。大きく体調を崩すことなく、元気に、無事全員旅館に戻ることができました。
明日は奈良・大阪を回る予定です。
実りの秋となりました。黄金色に輝いた大木戸水田に行き、体育芸能大運動会に向けたワラ取りを行いました。バインダーで刈り取った藁をトラックまで運び、農場へ持ち帰ってコンバインで脱穀しました。門柱を彩る大切な部材となるため、みんなで頑張って作業しました。
二学年の修学旅行団は、本日から10月7日までの3泊4日、関西方面へ向かっています。無事京都に到着し、嵐山、太秦東映映画村、清水寺などを見学しました。天候にも恵まれ、しっかり見学を行うことができました。こちらとは違う景色や文化をしっかり学び、級友と過ごす修学旅行の思い出を胸に刻んでもらえればと思います。
学友会役員、風紀委員会、PTA共催で、朝のあいさつ運動を実施しました。昨日から衣替えも行われ、冬服姿での登校となりました。身だしなみを整え、しっかり挨拶をし、社会で通用する大人となれるよう、日々励んでいきましょう!
9月13~14日にかけて、青森県立五所川原農林高等学校で行われた、グローバルG.A.Pの本審査の様子が公開され、本校からも視察させていただきました。長期にわたり準備を進め、作成した書類に審査員の方が質問し、それらについて一生懸命説明していました。書類審査と現地審査の両方を視察させていただくことができ、大変勉強になりました。福島県もG.A.P取得に向けて動き始めているので、今回の視察の経験を生かし、本校での取得に向けて、頑張っていきたいと思いました。
(本研修は、南相馬地域高等学校支援事業による支援を受け、行われております)