農業クラブについて

 学校農業クラブは、1948年(昭和23年)に学校農業クラブとして、戦後の新制高等学校の学習活動の中で、農業高校生の自主的・自発的な組織として日本全国で誕生した。
 「科学性」「社会性」「指導性」の育成を目標に、日本全国の農業クラブの全国組織として、日本学校農業クラブ連盟【Future Farmers of Japan(略称:日連 または FFJ)】は結成された。 FFJは半世紀以上もの歴史を持ち、農業教育における「生きる力」を育むために大きな成果をあげてきた。
(出典:日連ホームページ)

地域に元気を発信しよう!

ハマナス6次化PR活動

2017年5月28日 21時19分
交流活動

 昨年度より、ハマナスの6次化について一緒に活動を行って下さった横田純子さんの「第二回福島県地産地消大賞知事賞御礼会」がホテルハマツ(郡山市)で開催され、その中で私たちのハマナス活動紹介と、ハマナスのハーブティー、ジャム、ポプリのアンケートを実施しました。活動紹介では、学校で行っている活動を多くの人に知ってもらうことができました。また、アンケートでは、販売の仕方や商品についての詳しいアドバイスなど、今後の活動につながるお話をたくさん聞くことができました。6次化に深くかかわっている皆さんとの交流ができ、いろいろ勉強させていただくことができました。

©2023 Fukushima Prefectural Soma Agricultual High School