部活動・大会成績
第68回福島県高等学校体育大会 相双地区予選に参加しました。
初戦 対 原町高校
結果 0-13
敗者復活戦 対 小高産業技術高校
結果 1-10
得点者 髙野
点差は開きましたが、8人で2試合を戦い抜くことができました。生徒たちは、身体的にも精神的にもタフになったと思います。試合終了まで、よく走り切りました。
単独チームで大会に出場するだけでなく、公式戦初ゴールを決められたことは相馬農業高校サッカー部にとって大きな飛躍です。





ただ、本当の勝負はこれからです。誰一人欠けることなく、またしっかりと練習を積みましょう。
部活動・大会成績
明日から第68回福島県高等学校体育大会バドミントン競技相双地区予選会が開催されます。本日、本校バドミントン部は大会前最後の練習を終えました。これまでの活動を支えてくださった方々への感謝の気持ちを胸に、明日からの試合に臨みます!
練習後にはチームメンバー全員で円陣を組み、「最高!」の声で一つとなりました!相農バドミントン部一同、全力で闘ってまいります!!!

5月13日(金)、3年3組の総合実習でトマトジュースを製造しました。本校のトマトジュースの特徴は、デルモンテのトマトジュースのように味が濃厚なことです。来週の金曜日に第一回目の相農ショップがありますので、ぜひ、お買い求めください。



5月12日(木)、2年3組の総合実習でシュークリームを製造しました。シュークリームは、つくるのがちょっと難しいお菓子ですが、生徒たちは、「糊化」や「シュー生地が膨らむ理由」「美味しいカスタードクリームをつくるコツ」などのポイントを押さえて、実習ができたのではないかと思います。



総務部
コミュニケーション英語Ⅰの授業では、週1回、本校の英語科教員にアメリカ出身のALTも加わり、1年生の生徒は英語を学んでいます。今回の授業では、ALTの好きなスポーツや趣味について知り、アメリカについて学びました。意外と知らなかったアメリカの地理的なことや、日本のポップカルチャーがアメリカに浸透していることなどを学び、生徒たちからは驚きの声が出ました。
授業では、生徒は英語を聞き、英語を使う機会が多く設けられています。相農生は使える英語を身に付けられるよう英語学習にも励んでいます!




部活動・大会成績
5月7日(土)、高校体育大会バレーボール競技相双地区大会が相馬総合高校で行われました。
男子は3チームのリーグ戦で行われ、相馬高校に0-2で敗れましが、小高産業高校とは2-0で勝つことができ、地区大会2位となりました。声を掛け合いながら、協力して試合に臨め、練習の成果を発揮することができました。県大会は、5月28日から会津地区で行われますので、さらに練習に励んでいきたいと思います。






部活動・大会成績
先日の原町高校さんとの合同練習で露呈した課題を克服すべく練習に励みました。
大会まで残り1週間、しっかりと準備をしたいところです。


学友会
本校では生徒会の組織を学友会と呼んでおり、その定例総会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度は放送による実施となりました。前例のない初めての試みだったため、学友会役員が全員で協力して運営することとなりました。学友会の役職にあるメンバーが教室前に立ち、各クラスの声や拍手の有無を確認し、放送設備のある本部に伝達するという形式で総会が進行しました。
また、学校生活に対する生徒の要望や提案は、事前にクラス内で話し合いをする機会を設け、学友会で集約し、総会で回答する形式となりました。全ての議事が拍手をもって承認され、新年度の学校生活が改めて動き出しました!
本総会は主権者教育の一翼も担っています。相農生は今後も、今ある状況に考えや意見を持ち、生活を送っていきたいと思います!





