食品科学科
部活動・大会成績
陸上部が普段から行っているトレーニングを教えていただきました。その名も「アニマルトレーニング」です。体幹が安定する、股関節の可動域が広がるなど、サッカーをする上でも重要な要素が詰まったトレーニングでした。
生徒たちは、イメージ通りに自分の身体を動かすことの難しさを痛感した様子でした。今回教えていただいたポイントを意識しながら、継続的にトレーニングを積みたいと思います。



6月1日(水)消防避難訓練を実施しました。今回は南相馬消防署の署員の皆様に来校いただき、小型消火器の使用方法についてご指導いただきました。本日の訓練を通して、改めて日頃から防災への意識を高めおくことの大切さを学ぶことができました。



部活動・大会成績
5月28~29日、葵高校とあいづ総合体育館で福島県高等学校体育大会バレーボール競技が行われました。
1回戦に川口高校と対戦し、2-0で勝利することができました。2回戦は福島東高校と対戦しましたが、0-2で敗れてしまいました。
県大会では、練習の成果を十分に発揮することができました。次は総合体育大会となりますので、さらに練習に励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。






総務部
1学期中間考査の直後ではありましたが、自分自身の意思で申し込んだ3名の生徒が、準2級や2級の英検にチャレンジしました!
受験直前まで、教員にライティングの添削を依頼し、合格点を目指そうとする姿が見られました!
受験者は決して多い人数ではありませんが、本校では農業はもちろんのこと、英語学習を含めた生徒の様々な取り組みを支援しています。今日の自分を超えることを目指して、相農生は前進しています!

学友会
地区を勝ち抜き、インターハイ県大会に出場する選手壮行会が行われました!
生徒代表と校長先生からの激励のメッセージの後、各チームの代表が県予選で精一杯闘うことの決意表明がありました。新型コロナウイルス感染症防止の観点から、全校生で校歌を歌うことはできませんでしたが、耳を傾けながら、学校全体で心を一つにしました!
相農生らしい、粘り強く最後まで折れないプレーを期待しています!勝利へトライ!相農生!!!







5月20日(金)、本校で今年度第一回目の相農ショップが開催されました。トマトジュースやイチゴジャムなどの加工品から大人気商品のあんパンをはじめとする各種パン、トマトやパプリカなどの野菜が販売されました。また、例年にない試みとして、製パン室でのパンの製造工程を相農ショップでLIVE配信しました。
今年は、あと6回、相農ショップがありますので、
ご来店お待ちしております!



総務部
コミュニケーション英語Ⅰの授業では、週1回、本校の英語科教員にアメリカ出身のALTも加わり、1年生の生徒は英語を学んでいます。今回の授業では、自己紹介と他己紹介のための英語を学びました。
基本文を学んだ後、自己紹介の英文を作成しました。その後、パートナーへインタビューし、聞き取った情報を英語でまとめて、ALTへクラスメイトを紹介するスピーチを行いました。
英語の基本文も日常で役に立つことを実感できる時間となりました!



5月19日(木)、2年3組の総合実習でマドレーヌとパウンドケーキを製造しました。今回製造したマドレーヌとパウンドケーキは、明日開催される相農ショップで販売する予定です。ぜひ、お買い求めください。


