Today's Topics

JAまつりでの生産物・加工品販売

2024年11月8日 18時24分
生産環境科

10月26日・27日の両日、南相馬ジャスモールで催された第7回JAまつりで本校の生産物や加工品を販売しました。

生産環境科ではシクラメン、ミニトマト、ネギ、サツマイモなど生徒が手塩にかけて栽培してきた花や野菜・作物を販売しました。食品科学科ではジャムやラクピス、パンなど相農ショップでも人気の加工品を販売しました。

販売開始1時間前から長蛇の列ができ、両日とも昼過ぎには全ての商品が完売となりました。

今後も相農ショップだけでなくOut of KidZania in ふくしま相双2024や南相馬市こども未来フェスティバル2024への出店を予定していますので、イベントにお越しの際は是非お買い求めいただければと思います。

令和6年度 収納祭が行われました!!!

2024年11月7日 18時33分

11月7日(木)、令和6年度の収納祭が行われました。収納祭は、全校生徒が共に一年間の農業実習・実験に取り組んだ労をねぎらいながら、農産物が無事に育ち、豊かに収穫できたことに感謝するために行われるものです。

午前中は、体育館で学科報告などの式典があり、1年間の活動を皆で反省する貴重な機会となりました。

正午からはグラウンドに出て、食材の恵みに感謝しながらの会食を行いました。おいしい食材を食べながら級友などと親睦を深めることができました。

【生産環境科】双葉町植栽活動に参加しました!

2024年11月7日 17時19分
生産環境科

11月5日(火)生産環境科2年生の草花専攻班が双葉町にて植栽活動に参加してきました。

特定非営利活動法人ハッピーロードネットの西本様をはじめとして、地元の企業の皆様と協力して植栽活動に取り組むことができました。

草花部門では、夏の暑いハウスの中でのかん水やポット上げ・花柄の摘み取り等の管理を一所懸命行ってきました。

双葉町をはじめ福島県の復興の一助として今後も活動を継続していきたいと思います。

【生産環境科】みなみそうま国際ペンギン幼児園とのサツマイモ堀り交流

2024年11月5日 16時07分
生産環境科

10月31日(木)、毎年恒例となったみなみそうま国際ペンギン幼児園とのサツマイモ掘り交流を実施しました。

サツマイモは生産環境科の1年生が6月に定植し、この日のために潅水やつる返しなどの管理作業を行ってきました。

当日は天候にも恵まれ、保育基礎の授業を選択している3年生18名も参加してサツマイモ掘りの仕方を園児たちにレクチャーしました。園児たちからは「このお芋大きい!」「こんなにいっぱい採れたよ!」など喜びの声をたくさん聞くことができました。先生役の相農生もいつも以上に笑顔で楽しくサツマイモ掘りをする園児を支援している様子が印象的でした。

生産環境科では「植育からはじまる食育」をテーマに今後も近隣の幼児園との交流を進めていきます!

 

 

グラウンド横のサワラの木を剪定しました!!

2024年11月5日 14時59分

環境緑地科2学年、造園班の生徒が実習でグラウンド横のサワラを剪定しました。サワラはヒノキ科ヒノキ属の常緑高木で日本の針葉樹の中では最も軽い木材とされています。

今回の剪定は、高い場所のため、脚立や高枝のこぎりを使って丁寧に切りました。短時間で効率よく作業することができました。グラウンド側の枝葉がまだ生い茂っているので、今後の実習で残りを終わらせる予定です。

【農業部】相農祭にて生産物・加工品販売会や展示企画を行います!

2024年10月17日 20時06分

 10月20日(日)に開催される相農祭一般公開において、以下の内容で生産物・加工品販売会を実施いたします。


1.加工品販売会(食品科学科)

〇パン(misoあんパン バターロール かぼちゃおやきパン 他)

〇菓子(焼ドーナツ マドレーヌ ポルポローネ がんづき 他)

〇ジャム(ぶどう)

〇野菜(白菜・キャベツ・ブロッコリー)

〇肉加工品(ロースハム・スモークレッグ・ベーコン)

場所:食品科学科西加工実習棟 1階
時間:午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:00~15:00


2.生産物販売会(生産環境科)

〇野菜(長ネギ・カブ・ダイコン・キャベツ・白菜・パプリカ・トマト)
〇草花(シクラメン)
〇作物(ジャガイモ・サツマイモ・コメ 他)

場所:格技場前テント
時間:10:00~15:00

※両販売会ともに整理券の配布はありません。商品がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。


また、当日は農業部各科による展示、試食・体験コーナーも行われます。相農ならではの特色ある企画が盛りだくさんですので、ぜひ足をお運びください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

 

 

 

【食品科学科】パウンドケーキ作成しました!

2024年10月15日 18時59分

食品科学科3年生の洋菓子専攻班では、本日パウンドケーキの製造を行いました。

今回の製造では新たな試みとなる、ココアオレンジパウンドケーキも製造しました。

製造したパウンドケーキは10/20(日)の相農文化祭にて販売予定です!ぜひ、お買い求めください!

 

 

 

【食品科学科】外部講師活用事業で「フロランタンタルト」の作り方を学びました。

2024年9月26日 09時59分
食品科学科

9月20日(金)、食品科学科の洋菓子専攻班の生徒を対象に外部講師活用授業が行われました。

講師として、亀屋菓子店から海老原先生をお招きして、フロランタンタルトを製造しました。

 

普段の製造とは変わったお菓子の製造のため、生徒たちも学んだ技術を課題研究などに取り入れるべく意欲的に取り組んでいました。

今回の実習は洋菓子や調理などに興味を持っている生徒にとっては進路、課題研究、日常の実習すべてに応用が利き、良い刺激になったのではないでしょうか。

海老原先生、ご指導ありがとうございました!!

 

【修学旅行】最終日

2024年9月13日 20時30分

2学年修学旅行団は、無事に帰着しました。生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

明日からの週末3連休をはさみますが、17日(火)は通常どおり登校日です。

17日(火)は授業交換により月曜日の授業。45分短縮授業です。

2学年は1校時目に解団式を行い、その後は普通授業の予定となっています。

【修学旅行】最終日

2024年9月13日 19時01分

仙台空港を予定表どおり出発し、現在、高速道路を走行中です。混雑もなく、進んでいることから予定どおりの到着となりそうです。

現在のペースで進むと到着予定は以下のとおりです。
新地町バスストップ19:45
相馬ICバスターミナル20:00
セデッテ鹿島20:15
最終帰着 南相馬市役所前ゆめはっと 20:30