カテゴリ:校内活動
冬季リーダー研修会実施
本校同窓会館にて冬季リーダー研修を行いました。教員の立場、そして三年生役員の立場からどのように農業クラブが見えているかを話し、参加者全員で自分達で今後の農ク活動をより良いものにしていくにはどうすればいいのかを話し合いました。農業の魅力を感じてもらうために私たちができることは何ができるかについてグループワークし、問題点を洗い出しました。改めて、農クを考える機会となり、ワークショップやレクリエーションを通じて充実した二日間となりました。
冬季リーダー研修会
今年も立子山自然の家にて冬季リーダー研修を行いました。先生方の講義を受けたり、自分達で農クをより良いものにしていくにはどうすればいいのかなどを話し合いました。先生方の講義では、目標を設定する大切さや、経験から生まれる自信と成長を学ぶことができ、改めて自分と向き合えることが出来ました。グループワークでは、農クの問題を取り上げ、どう改善していくかや、農クのイメージ向上するにはどうすればいいのかを話し合いました。また「地域から期待され続ける農業クラブ」を目指しを話し合いました。改めて、農クを考える機会となり、ワークショップやレクリエーションを通じて充実した二日間となりました。
収納祭
収納祭が行われました。この収納祭は大地の恵みに感謝するという思いで行われ、農事報告や各学科の一年間の取り組みを発表した後、グラウンドにて全校生でBBQをしました。穏やかな日和のなか、日頃の実習・命に感謝して、みんなで楽しむことができました。起こした炭でピザを焼く班もあり、バラエティーに富んだ楽しい時間となりました。来年はどうなるでしょうか?今からとても楽しみです。
校内代表者発表会
今週の15~16日に会津坂下町で行われる意見研究県大会を前に、校内意見・研究代表者発表会を行いました。全校生を審査員として、一生懸命練習してきた成果を発表しました。残り少ない期間を大事に使って練習し、昨年以上に良い成績を残したいと思います。
校内研究発表会
調査研究活動に一生懸命励んできた校内7チームが、校内研究発表大会に臨みました。どのチームも取り組みをしっかり発表し、まとめることができていました。地域の問題に焦点を当て、取り組まれており良かったように感じます。「伝えること」の大切さを今一度考え、県大会に出場することが決まった代表チームはさらに研究活動に励み、しっかり臨んでいただければと思います。
ハマナス花摘み
今日は植樹園にてハマナスの花びらを摘みました。土曜日の時よりも、咲いているハマナスの数が多くなっていました。ピンクの花びらだけでなく、薄ピンクのものや、ピンクと白のマーブルなど様々な色が見られました。干しかご2つがいっぱいになるほど摘むことができ、今後花びらからのエッセンシャルオイルの抽出や、乾燥させて他のハマナス製品の開発などを行っていきたいと思います。
意見発表 校内予選会
春休みの課題として一生懸命に書き上げ、クラス選考を通過した26名が、校内意見発表予選会に臨みました。発表者の皆さんが、それぞれの体験や経験をもとに、一生懸命自分の意見を述べることができました。授業や実習だけでなく、自ら地域に出向いて活動したなかで感じた事柄や夢など、具体的なものが多かったように感じられます。
今後、県大会に進む代表者は、自分の意見に磨きをかけて頑張ってください!
農業クラブ紹介
昨日入学した新入生に、農業クラブの活動紹介をしました。普段私達が行っているクラブ活動を具体的に新入生に紹介することができました。
今まで行ってきた事をプロジェクターを使って、新入生が初めて見ても分かりやすく説明することが出来ました。多くの新入生と、様々な活動に一生懸命取り組んでいきたいと思います。
冬季リーダー研修会
立子山自然の家にて、冬季リーダー研修を行いました。今年は「コミュニケーション能力を高める」「協調性」「農ク組織の確立」「本年度の反省」「来年度の目標設定」の五つの目標を設定し、この研修に挑みました。各先生の講義の他にグループに分かれての協議なども行い、各班の考えをまとめ発表を行いました。
今回の研修で1、2年生が一人一人自分を理解し、リーダーとしての資質を身に着けることで今後の農業クラブ活動がより活発になり、内容の濃い活動に発展してほしいと思います。
植樹園調査・収穫
泉の植樹園の調査、実の収穫を行いました。今回は6次化商品の開発を目標とした実の収穫、種の採取のための実の収穫をしました。この日の午後には環境教育学会の方が訪れ、植樹園に植えてあるものの説明や活用方法などを説明しました。
また、植樹園向かいのソーラー・アグリパークで行われていたプランターへ花を植え替えるイベントに参加し、東京から来ていた方々に植え替えのポイントなどをアドバイスしました。思わぬ交流をすることができ良かったです。
収納祭
相農毎年恒例の収納祭が行われました。この収納祭は大地の恵みに感謝するという思いで行われ、農事報告や各学科の一年間の取り組みを発表した後、グラウンドにて全校生でBBQをしました。今年はとても寒く、風も強かったので火おこしなどとても大変でした。各班材料を持ち込み、BBQを楽しむことができました。
フラワーアート設置
相馬農業高校毎年恒例のフラワーアートの設置式が、行われました。
今年のテーマは「咲かせよう、心の笑顔を満開に!伝えよう地域の輪!」となり、農業クラブ理事の協力のもと素晴らしいアート作品となりました。
今年のテーマは「咲かせよう、心の笑顔を満開に!伝えよう地域の輪!」となり、農業クラブ理事の協力のもと素晴らしいアート作品となりました。
この作品が、地域の笑顔を増やせればいいなと思います。
東北大会前強化合宿
8月25日~26日に行われる、日本学校農業クラブ東北連盟岩手大会に向けた合宿を行いました。大会には意見発表、プロジェクト発表、クラブ紹介発表の三部門で出場します。緊迫した発表練習の合間に、試作中のポプリを使いハマナス風呂に入浴するなど、充実した合宿にすることができました。
大会までの残された時間で発表を自分のものにし、良い成績を残せるように頑張りたいと思います。
校内代表者発表会
校内意見・研究代表者発表会が、行われました。3日後に迫った県大会に向けて、一生懸命練習してきた成果を発表しました。残り少ない練習期間を大事に使って練習をし、昨年以上に良い成績を残したいと思います。
校内研究発表大会
調査研究活動に一生懸命励んできた校内9チームが、校内研究発表大会に臨みました。先輩の研究を継続し、諸問題にしっかり取り組み調査研究が行われていたほか、地域の身近な問題に焦点を当てた研究活動や、外部との交流を通じた取り組みも多く良かったように感じます。県大会に出場することが決まった代表チームはさらに研究活動に励み、しっかり臨んでいただければと思います。
意見発表予選会
一生懸命に書き上げ、クラス選考を通過した26名が、校内意見発表予選会に臨みました。発表者の皆さん、一人一人が立派な態度でそれぞれの意見を述べていました。発表内容も今まで取り組んできた事柄や、それを基にした今後の夢など具体的なものが多く、とても良かったと思います。今後、県大会に進む代表者は、自分の意見に磨きをかけて頑張ってください!
花プランター定植
毎年恒例となっている、南相馬市の公共機関に花プランターを配布するため、プランター60鉢にベゴニアを植え付けました。このプランターは、南相馬警察署、JR常磐線原ノ町駅、南相馬道の駅などの公共施設に配布する予定で、みなさんに元気を届けられるように準備を進めていきたいと思います。
農業クラブ紹介!
部活動紹介が行われ、新入生に農業クラブの活動紹介、PRをしました。昨日入学した新入生は初めてのことが多く不安でいっぱいだと思いますが、これから学年の壁を越えて学校全体で活動していきたいと思います。
冬期リーダー研修会
社会教育館立子山自然の家にて、冬期リーダー研修会を行いました。本校農業クラブが来年度の県連事務局を務めるため、どのように運営を行うべきか考えたほか、これからの農業クラブ活動のあり方について3つのグループに分かれて話し合いを行い、まとめと発表を行いました。来年度の農業クラブ活動を充実した活動に出来るように頑張っていきます。
収納祭
大地の恵みに感謝して行う収納祭が行われました。各クラスに配布されるお肉の他に自分の食べたいものを持参して鉄板の上で焼き、お腹いっぱい食べていました。
フラワーアート設置
フラワーアートの設置が行われました。今年は本校の校章であるアリをモチーフに、デザインをし設置しました。設置には農業クラブ員を中心に各学年からたくさんの人が参加してくれて協力してフラワーアートを完成することができました。
農業鑑定校内予選
農業鑑定競技校内予選が行われました。この予選で選ばれた成績上位の人は、7月15日~16日にいわき市で行わる農業技術競技大会に出場します。農業高校生に必要な知識と技術を発揮して頑張りました。
意見発表校内予選
意見発表大会校内予選が行われました。この予選で選ばれた人は6月16日、17日に行われる農業クラブ県大会に出場します。自分の考えをしっかり主張できた発表はとても力強く、迫力がありました。