農業クラブについて

 学校農業クラブは、1948年(昭和23年)に学校農業クラブとして、戦後の新制高等学校の学習活動の中で、農業高校生の自主的・自発的な組織として日本全国で誕生した。
 「科学性」「社会性」「指導性」の育成を目標に、日本全国の農業クラブの全国組織として、日本学校農業クラブ連盟【Future Farmers of Japan(略称:日連 または FFJ)】は結成された。 FFJは半世紀以上もの歴史を持ち、農業教育における「生きる力」を育むために大きな成果をあげてきた。
(出典:日連ホームページ)

地域に元気を発信しよう!

ハマナス花見・観察会

2016年6月5日 14時23分
交流活動

 泉の植樹園において、ハマナス花見・観察会が行われました。日々、管理から調査研究を行っている農業クラブ員が中心となり、地域の皆様や本校生に対して植樹園の作られた経緯や、植えられている樹種の説明について一生懸命説明をしました。ハマナスの匂いをかいだり、花に訪れる昆虫を観察したりと有意義な時間を過ごしました。また、参加者の皆さんとともに除草などの管理作業を行ったほか、現在研究中のハマナスティーを試飲していただいたりと、五感を使っての交流活動となりました。

©2023 Fukushima Prefectural Soma Agricultual High School