農業クラブについて

 学校農業クラブは、1948年(昭和23年)に学校農業クラブとして、戦後の新制高等学校の学習活動の中で、農業高校生の自主的・自発的な組織として日本全国で誕生した。
 「科学性」「社会性」「指導性」の育成を目標に、日本全国の農業クラブの全国組織として、日本学校農業クラブ連盟【Future Farmers of Japan(略称:日連 または FFJ)】は結成された。 FFJは半世紀以上もの歴史を持ち、農業教育における「生きる力」を育むために大きな成果をあげてきた。
(出典:日連ホームページ)

地域に元気を発信しよう!

冬季リーダー研修会

2017年12月26日 18時30分
校内活動

 今年も立子山自然の家にて冬季リーダー研修を行いました。先生方の講義を受けたり、自分達で農クをより良いものにしていくにはどうすればいいのかなどを話し合いました。先生方の講義では、目標を設定する大切さや、経験から生まれる自信と成長を学ぶことができ、改めて自分と向き合えることが出来ました。グループワークでは、農クの問題を取り上げ、どう改善していくかや、農クのイメージ向上するにはどうすればいいのかを話し合いました。また「地域から期待され続ける農業クラブ」を目指しを話し合いました。改めて、農クを考える機会となり、ワークショップやレクリエーションを通じて充実した二日間となりました。

©2023 Fukushima Prefectural Soma Agricultual High School