農業クラブについて

 学校農業クラブは、1948年(昭和23年)に学校農業クラブとして、戦後の新制高等学校の学習活動の中で、農業高校生の自主的・自発的な組織として日本全国で誕生した。
 「科学性」「社会性」「指導性」の育成を目標に、日本全国の農業クラブの全国組織として、日本学校農業クラブ連盟【Future Farmers of Japan(略称:日連 または FFJ)】は結成された。 FFJは半世紀以上もの歴史を持ち、農業教育における「生きる力」を育むために大きな成果をあげてきた。
(出典:日連ホームページ)

地域に元気を発信しよう!

相農の桜、満開!!

2017年4月10日 19時30分
研究活動

 相馬農業高校の校内には、様々な種類の桜があります。本日より新学期が始まり、生徒達が桜の下をくぐり登校しています。いま見頃の桜は、ソメイヨシノ、カンヒザクラ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、ヨウコウザクラです。ヨウコウザクラは、三年前に愛媛県立東温高等学校の商業科の皆さんより「東北にヨウコウザクラを届けよう」という企画で頂いたもので、今年初めて花を咲かせました。これから、ヤエザクラも咲いてきますので、とても楽しみです!

©2023 Fukushima Prefectural Soma Agricultual High School