Today's Topics

表彰・褒賞授与式

2017年2月28日 15時36分
学校行事

 明日の卒業式に先立ち、表彰式・褒賞授与式が行われました。高校三年間の努力した成果として行われ、皆勤・精勤や功労賞、外部団体などから表彰されました。努力の成果が形となり、後輩に対しても先輩としてより良い姿を見せることができました。

東京販売会

2017年2月26日 17時31分
食品科学科

 赤坂アークヒルズ カラヤン広場で、「おつまみパン」と「わんぱくっラスク」を販売しました。この商品は食品科学科食品流通コースの2年生が、一年間、経営マーケティングを学び、商品開発した新商品です。宮城と福島の農業高校生約50名が各々の開発した新商品を持ち寄って、販売しました。夜にはオリンピックセンターで決算報告会を実施し、他校との交流を深めました。

【新聞掲載】叙勲褒章祝賀会

2017年2月24日 12時04分
広報・連絡事項

【平成29年2月17日(金)付 福島民友新聞 13面】
 先日行われた叙勲・褒章祝賀会の様子が、掲載されました。是非ご覧ください。

木質バイオマス講演

2017年2月23日 14時50分
生産環境科

 箱崎林業の箱崎様を講師にお招きし、森林、木質バイオマスに関する講演をお聞きしました。日本国内における森林の現状や、それらをチップ・紙にする過程、震災以降は木質ペレットを作り流通させている事などをお聞きすることができました。畜産の敷料やキノコによるおがくずの利用など、森林と農業とのかかわりも深く、今回お話しいただいたペレットストーブもハウスなどで利用できないか色々考えることができました。なお、木質ペレット工場見学を後日行う予定で、さらに知識を深めたいと思います。

第8回課題研究発表会

2017年2月16日 17時49分
農場部

 第八回課題研究発表会が、南相馬市情報交流センターで行われました。三年生が研究してきた課題研究の内容を、各科代表一題ずつ発表したほか、企業との共同研究の成果、農業クラブの一年間の取り組みについても発表しました。
 多くの企業様をはじめとする地域の皆様にご覧いただき、その中で多数の質問やアドバイスも頂くことができました。社会に出ても、実習で培ってきた課題解決の能力を活かして、頑張っていきたいと感じました。

バイオマス講演会

2017年2月10日 16時38分
生産環境科

 東北大学農学部 多田先生を講師にお招きし、バイオマスに関する講演会を実施しました。バイオマスの基本や、現在、鳴子温泉で取り組まれているエネカフェについてお話をいただくことができました。生産環境科で学んでいる全ての事柄に関連する、良いお話を聞くことができました。講演を通じて、今後の南相馬におけるエネルギーの在り方について考える良いきっかけとなりました。

子牛のセリ

2017年2月10日 11時37分
生産環境科

 2月7日、福島県家畜市場(本宮市)で行われた、子牛のセリに参加してきました。生徒が10カ月かけて大切に育ててきた子牛を販売するということで、少しさみしい思いもあったようでした。市場では多くの皆さんに見守られながら、無事に購入していただくことができました。また、市場内も見学し、大変勉強になったようです。

子牛誕生!

2017年2月6日 12時25分
生産環境科

 1月30日未明、元気なオスの子牛が生まれました。まだまだ外も寒いですが、元気いっぱい育ってくれればと思います。生徒も「かわいい」と言いながら子牛の管理をしていました。

【新聞掲載】後継者育英賞表彰

2017年1月30日 13時44分
広報・連絡事項

【平成29年1月27日(金)付 福島民友新聞 4面】
 福島市で行われた農業後継者育英賞褒賞式の様子が、掲載されました。是非ご覧ください。