ブログ

相農農ク活動日誌

興奮・ヤッター! 相農生が育てたビオラで原ノ町駅・相馬駅が彩られています!

【地域に元気と笑顔を届けよう!】を合い言葉に!

 7月のビオラの種まきからクラブ員で放課後活動を行い、10月27日にプランターに定植し、根付くのを待つこと約1ヶ月。令和3年12月7・8日でそれぞれ、相馬駅・原ノ町駅を農業クラブで製作したビオラのプランターで彩りにいきました♪

 その際には、原ノ町駅の紺野駅長、相馬駅の小玉駅長をはじめ、駅員さんの御協力を頂き、駅構内待合室や、駅前に設置させていただきました。

 両駅とも相農生もよく利用させていただく駅であり、日頃の感謝を込めて育てたビオラとなっています。

 そして地域の方々にも本校農業クラブ活動について発信できればいいと思います。

 駅をご利用の際には、ぜひ私たちのビオラを可愛がってくださいね!

 

感謝状贈呈式

 先日、農業クラブで行った花プランター設置活動に対して、南相馬警察署より感謝状を贈呈していただきました。私たちも改めてこの活動の大切さについて感じることができ、今後も花を通じて地域の皆様の活力に少しでも尽力できるよう頑張っていきたいと思いました。

冬季リーダー研修会実施

 本校同窓会館にて冬季リーダー研修を行いました。教員の立場、そして三年生役員の立場からどのように農業クラブが見えているかを話し、参加者全員で自分達で今後の農ク活動をより良いものにしていくにはどうすればいいのかを話し合いました。農業の魅力を感じてもらうために私たちができることは何ができるかについてグループワークし、問題点を洗い出しました。改めて、農クを考える機会となり、ワークショップやレクリエーションを通じて充実した二日間となりました。

花プランター設置

 農業クラブ、インターアクトクラブ合同で、市内公共施設に花プランターを設置しました。本日は南相馬警察署、道の駅南相馬へ設置しました。私たちの育てた花が市内各地で咲き、地域の皆様に見てもらえるととてもうれしく思います。今後も地域とともにある農業高校として頑張っていきたいと思いました。

東北大会で意見発表最優秀!

 秋田県で開催された日本学校農業クラブ東北連盟大会において、種目「意見発表Ⅱ類」及び「クラブ活動紹介発表」で福島県代表として出場しました。練習の成果を十分発揮し、意見発表の部において最優秀賞を獲得することができました。10月22日から南東北で開催される全国大会への出場権を得ることができました。全国大会でも良い成績が収められるよう頑張ってください。

校内研究発表大会

 調査研究活動に一生懸命励んできた校内8チームが、校内研究発表大会に臨みました。練習の成果を十分に発揮し、どのチームも堂々と発表に取り組むことができました。地域の問題に焦点を当てたものも多く、充実した大会になったように感じます。県大会に出場することが決まった代表チームはさらに研究活動に励み、しっかり臨んでいただければと思います。

校内意見発表大会

 校内意見発表会が行われました。本校の全クラブ員が自分の思いを作文にし、クラス予選を勝ち抜いた27名の生徒が校内予選を行いました。
 今回の作文では、自分がどのような思いで農業を行うようになったか、伝統芸能の継承のためにすべきことは何かなど、農業や地域のこれからについて語られ、熱意が感じられました。県大会へ出場することになる代表者の方は、学校の代表であると自覚をもち、自分の意見を精一杯伝えて頑張ってください!

農クリーダー研修会

 立子山自然の家にて冬季リーダー研修を行いました。自分の適正と可能性について考えた後、自分達で農クをより良いものにしていくにはどうすればいいのかを話し合いました。農クの問題を取り上げ、どう改善していくか、農クのイメージ向上するにはどうすればいいのかなどを話し合いました。農業クラブ員としての自覚を、全クラブ員に持たせるためにはどのようなことが考えられるかを話し合いました。改めて、農クを考える機会となり、ワークショップやレクリエーションを通じて充実した二日間となりました。

杉並ひまわりフェスタ

 東京都杉並区で行われた「ひまわりフェスタ2018」に参加し、本校で製造した加工品と農産物を販売しました。本校からはトマトジュース、いちごジャム、ミニ食パン、トマト、ナス、ピーマンを販売しました。中でもナスとピーマンは開始30分で完売してしまうほどの大盛況ぶりでした。屋外での販売で暑い中ではありましたが、呼びかけや接客を行い多くの来場者の皆さんにお越しいただき、商品を手に取ってもらえることが出来ました。今後も販売会などで相馬農業高校をPRしていきたいと思います。

 

ハマナス花見・観察会

 泉の植樹園でハマナス花見・観察会を実施しました。地域内外より多くの参加者をお招きし、昆虫や植物の観察を行ったほか、今回はハマナスの花摘み大会を実施し、多く摘み取ることができた参加者に記念品を贈呈するなど、楽しさを伝える工夫をしました。皆さんに摘んでもらった花は乾燥させ、ポプリやエッセンシャルオイルの抽出に活用させていただきました。

校内意見発表大会

 校内意見発表会が行われました。本校の全クラブ員が自分の思いを作文にし、クラス予選を勝ち抜いた25名の生徒が校内予選を行いました。今回の作文では、地域の伝統や、地域に貢献活動、東日本大震災の実体験を経て、将来どう目指していくかなど、どれも心に響く作文ばかりでした。県大会へ出場することになる代表者の方は、学校の代表であると自覚をもち、自分の意見を精一杯伝えて頑張ってください!

渋谷公園通りフラワーフェスティバル

 東日本大震災復興支援の一環として開催された、渋谷公園通りフラワーフェスティバルに参加し、今年で5年目となりました。今年は、私たちが生産したマリーゴールド、ガザニア、ガーデンダリアを渋谷公園通商店街振興組合・理事長さんと一緒に渋谷の花壇に植栽しました。渋谷公園通りを通る人に花を見てきれいだと思ってもらえるように丹精込めて育てました。東京の人たちにも私たちの元気を発信することができて嬉しかったです。近くへお出かけの際には是非ご覧いただければと思います。

植樹園調査

 植樹園の調査を行いました。今年は桜の開花時期が早かったので、どの樹木も開花時期が早かったと感じました。カリン、クサボケ、スグリの開花しました。そして、今年の春に植樹したヒメリンゴが開花し、綺麗な花を咲かせ、甘い匂いがふわりと香っていました。フサスグリは予定開花時期より早く咲き、実もできました。ハマナスにも蕾ができたので開花が楽しみです。

環境副大臣来校

 環境副大臣、伊藤忠彦様が来校し、本校農業クラブ員との意見交換を行いました。現在の福島や南相馬市の現状、私たちが想う農業の気持ちを伝えました。また、ハマナスジャムを試食していただき、大変美味しいと評価をいただきました。その評価を私たちの自信にして、今後の活動をもっと頑張りたいと思います。そして最後に、OECD/NEA イラカン次長へのお手紙を伊藤環境副大臣にお渡ししました。私たちの思いを全世界に発信できる貴重な経験を忘れず、次へと活かしていきたいと思います。

植樹園調査とベンチの設置

 植樹園の調査を行いました。どの樹木も、開花期に近づいており蕾がたくさん出来ていました。3月31日に定植した姫リンゴの木も蕾を膨らませていたので、開花が待ち遠しいです。クコの株周りを除草したので、すっきりしました。今年は、植樹園にベンチを設置しました。植樹園を訪れるたくさんの方々に利用して楽しんで頂けたらと思います。そして、午後に鵜ノ尾崎灯台に行き、その周辺にてハマナスの捜索をしました。周りにはバラやバラとハマナスのハーフなどがあったので、近くにハマナスがあると思います。今後もハマナスの捜索をしたいと思います。

植樹園調査

 植樹園の調査を行いました。植樹園も少しずつ華やかになり、花の色が美しい季節になりました。どの樹木も順調に成長しています。フサスグリ、クサボケ、ヤブツバキは綺麗な花を咲かせていました。ウコギやカリンはまだ蕾の段階でした、開花が楽しみです。次回の調査では、雑草が増えてきたので除草作業を行おうと思います。

植樹園調査再開

 どの樹木も新芽が出ており順調に成長していました。ヤブツバキは、蕾が少しずつ開いていたので開花が楽しみです。ウンシュウミカンは冬季の寒風でやられてしまい、枯死してしまいました。その他、アケビとサルナシも枯れました。今後、その様なことが無いよう色々な対策をして管理したいと思います。そして、本日植樹園にヒメリンゴを植えました。しっかりと管理し綺麗な花を咲かせ、地域の方々に元気を届けられるように育てていきたいと思います。

3.11を忘れない

 災害時提携都市である東京都杉並区のセシオン杉並にて「3.11を忘れない」のイベントが開催され、今年も参加してきました。本校から、食パン・リンゴジャム・みそクッキーを販売し、南相馬の商品も一緒に販売しました。みそクッキーの試食とアンケートを行ったところ「おいしいね」などと嬉しい言葉をかけてもらいました。また、アンケートでは、パッケージなどの改善点などのご意見をたくさんいただくことができました。震災の記憶を忘れず、南相馬の元気を発信していきたいと思います。

南そうま福幸植樹・管理会

 南相馬市原町区泉にて、南そうま福幸植樹会が行われました。今回はハマナスの剪定と間引きとツバキの植栽、そして剪定された枝をチップにしました。農業クラブ役員が中心となり地域の人に説明しながら剪定、間引き、植栽を行いました。冷たい風が吹く中でしたが、参加者全員が一丸となって作業に取り組みました。間引きされたハマナスは株の部分で草木染めに使用する予定です。お昼には参加者の皆さんと一緒に豚汁とおにぎりを食べながら交流を深めることができました。皆さんのお力添えのもと、より一層植樹園が綺麗になり、これからもたくさんの方に訪れていただきたいと思いました。そんな地域の憩いの場となるよう、クラブ員一同、頑張っていきます。

第9回課題研究発表会

 課題研究発表会が本校の体育館で行われました。今回の発表会では地域の方々に観覧いただくだけでなく、全校生徒が発表を聴きました。三年生が研究してきた課題研究の内容を各学科代表一題ずつ発表したほか、地域ブランド油(油菜ちゃん)を使った6次化商品の開発・販売についての発表、農業クラブの一年間の取り組みも発表しました。油菜ちゃんを使用したゴマドレッシングを来場者に試食していただき、様々な意見をいただくことができました。今回の発表会に来場いただいた企業の皆様、そしてクラブ員の皆さんに農業クラブをより深く知ってもらえる良い機会になるとともに、発表した生徒にとっても大変良い勉強の機会になりました。

京都農芸高校・須知高校交流

 2月10~12日にかけて、今年度も京都府を訪問し、京都府立農芸高校、須知高校の皆さんと交流会を実施しました。各学校を訪問し、学校紹介や活動についての報告、農場見学をさせていただきました。また、三校合同で食品開発のワークショップを行ったほか、道の駅京丹波「味夢の里」にて販売会を行いました。本校からはジャムや味噌クッキー、油菜ちゃんドレッシングを販売し、完売する好評ぶりでした。
 今回は交流のほか、天橋立に行き、ハマナスの自生地調査を行いました。雪の中、しっかり自生するハマナスを観察することができました。
 東日本大震災後、支援していただいた感謝を忘れることなく、これらの機会を大切にし、さらに交流を深め、これからもお互いに発展し続けられるよう努力したいと強く思いました。

搾油所開所式

 南相馬市信田沢に完成した、菜種油の搾油施設開所式に参加してきました。私たちは震災以降、菜の花栽培や、菜種油を使った商品開発を南相馬農地再生協議会の皆さんと一緒に行なってきました。今までは栃木県に菜種を運び搾油を行なっていましたが、今回の搾油所開所で、栽培から菜種油生産まで一貫して行なえる設備が整い、私たちもうれしく思いました。今後も6次化商品開発などを通じて、南相馬の農業発展に努めていきたいと思います。

「相農みそ」de食育教室

 南相馬市立原町第三小学校の6年生を対象に、食育教育を実施しました。今回は、本校で生産された「相農みそ」を給食で使用していただき、その説明を私たちが行いました。味噌の歴史や作り方、効果や味噌を使ったレシピを紹介し、味噌についての知識を深めていただきました。さらに、一緒に給食を食べ、相農みそを使ったみそ汁などが提供され、その中で交流を図ることができました。今回の相農みそを使用した給食は、南相馬市内の幼稚園、小学校、中学校で提供されました。これを機会に味噌についての興味関心を持ってもらいたいと思います。なお、今後はトマトジュースやジャムなどで食育を図れれば嬉しいです。

冬季リーダー研修会

 今年も立子山自然の家にて冬季リーダー研修を行いました。先生方の講義を受けたり、自分達で農クをより良いものにしていくにはどうすればいいのかなどを話し合いました。先生方の講義では、目標を設定する大切さや、経験から生まれる自信と成長を学ぶことができ、改めて自分と向き合えることが出来ました。グループワークでは、農クの問題を取り上げ、どう改善していくかや、農クのイメージ向上するにはどうすればいいのかを話し合いました。また「地域から期待され続ける農業クラブ」を目指しを話し合いました。改めて、農クを考える機会となり、ワークショップやレクリエーションを通じて充実した二日間となりました。

花いっぱい運動

 昨年に引き続き、今年も市内公共施設に花プランターを設置しました。南相馬警察署、南相馬道の駅、相双ハローワーク、JR常磐線原ノ町駅、南相馬郵便局の5か所にビオラの花プランターを設置し、今回の花いっぱい運動で地域の方々から期待されていることを改めて実感しました。これからも活動を続けて行きたいと思います。

ふくしま大交流フェスタ2017

 東京国際フォーラムにて販売を行いました。本校から手造りみそ、みそクッキー、マドレーヌ、りんごジャム、ハマナスジャムを出品し、完売することが出来ました。ハマナスジャムの試食を行っている中で、復興大臣の吉野正芳さんや世界的有名なデザイナーのコシノジュンコさんにハマナスジャムを試食してもらい、おいしいと言ってもらうことができ、大きな自信になりました。
 大きな会場で販売を行うのがとても新鮮で、とても良い経験になりました。この経験をこれからの販売活動に活かして行きたいと思います。

ソロプチミスト原町の皆さんと茶話会

 森の湯にてソロプチミスト原町の皆さんと茶話会を行いました。
ソロプチミストとは、女性と女児の生活の向上を目指して支援活動を行っている社会福祉支援団体です。ソロプチミスト原町では支援金の贈呈や、幼稚園児による浴育を行っています。茶話会では学校のことや将来の夢、進路についてお話をしました。人生の先輩としてアドバイスを頂くことができ、とても勉強になったと共に、自分の進路について考える良い機会になりました。今回学んだことを忘れずに今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

小高復興朝市

 「陽だまりサロン ~紅梅~」にて、販売活動を行いました。ジャムや味噌などの加工品と、白菜やネギなどの野菜を販売しました。避難指示が解除されて一年ですが、まだまだ人通りが少ないのが現状です。しかし、訪れた方にたくさん買っていただくことができ、交流を通じてとても勉強になりました。今後も私たちの元気を届け、若い力で復興に携わっていきたいと思います。

放射線教育取材

 原子力教育を考える会の先生方が本校を訪れ、震災当時の状況について取材を受けました。日々の農ク活動や、東日本大震災から数年が経っての思い、今の南相馬の現状を伝えることが出来ました。私たちの活動が実を結ぶことで、南相馬の復興に繋がっていくということを改めて実感し、今後の農ク活動一つ一つをより充実なものとしていきたいと思いました。

JA大会参加

 今回、福島市飯坂町のパルセ飯坂にてJA大会が行われました。農業クラブ福島県意見研究発表大会で最優秀賞を獲得したハマナスプロジェクトとクラブ活動紹介発表を発表し、表彰式も行われました。今回の経験を今後の活動に活かし、活動をもっと発展できるよう頑張ります。

すぎなみフェスタ2017

 東京都杉並区、桃井原っぱ公園で行われた「すぎなみフェスタ」で、本校の加工品や地域の特産物を販売してきました。私たちが持ってきたジャムなどの加工品を、完売することが出来ました。また、ハマナスジャムの試食を行ったところ「おいしい」と好評でしたが、小さな子供や外国人の方には「トマトの味がする」と不評でした。万人受けは難しいかもしれませんが、それらを今後の課題として活動するとともに、次の販売に向けて、準備を重ねていきたいと思います。
 また、同じ南相馬市で販売を行ったJAや海苔屋さん、観光協会の方々と協力し、南相馬のPRをしっかり行うことができました。梨の試食や販売、呼びかけなどを通じて南相馬の現状を知っていただくことができ、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。また、「福島県出身なんだ」「むかし東北に住んでてね」「負けずに頑張ってね!」と多くの方声をかけていただき私たちも元気をもらうことができました。

収納祭

 収納祭が行われました。この収納祭は大地の恵みに感謝するという思いで行われ、農事報告や各学科の一年間の取り組みを発表した後、グラウンドにて全校生でBBQをしました。穏やかな日和のなか、日頃の実習・命に感謝して、みんなで楽しむことができました。起こした炭でピザを焼く班もあり、バラエティーに富んだ楽しい時間となりました。来年はどうなるでしょうか?今からとても楽しみです。

菜の花播種

 南相馬市萱浜の圃場で、菜の花種まき会が実施されました。県内外より多くの参加者が集まり、130名で来年の花を思い浮かべながら播種を行いました。明け方まで続いた雨でどうなるか心配でしたが、作業開始には雨も上がり、一生懸命作業することができました。作業終了後には、遠方より参加して下さった滋賀県立八日市南高校、長野県下伊那農業高校の生徒さんとも交流を行うことができ、有意義な会となりました。

第11回 全国和牛能力共進会

 5年に一度の和牛日本一を決める大会、全国和牛能力共進会の家畜審査(高校生の部)に参加しました。全国から県を代表して高校生が和牛の能力を審査する競技で、高校生たちが真剣に牛をみて順位づけをしていました。夜には、交流会もあり全国の生徒と情報交換などをしました。とても有意義な時間になりました。

環境教育学会in岩手

 9月2~3日に岩手大学を会場に行われた、環境教育学会に参加してきました。ポスター発表や、環境メッセにて学校の生産物を販売するなかで、様々な方と交流を深めることができ、ハマナスの現状などを知っていただくことができました。いただいた意見をもとに、活動を継続していきたいと思います。

ハマナスジャム作り

 先日収穫したハマナスの果実を利用し、ジャム作りを行いました。傷んだ過日の選別や、ヘタ取りをしっかり行ってからジャム作りを行うことで、とてもおいしいジャムへと仕上げることができました。これからも試行錯誤を重ね、地域の定番商品となるよう、研究を続けていきたいと思います。

農ク東北大会(青森)

 8月24~25日に青森県十和田市民文化センター他で行われた、日本学校農業クラブ東北連盟青森大会に出場しました。今大会にプロジェクト発表Ⅱ類、プロジェクト発表Ⅲ類、クラブ活動紹介発表、家畜審査競技、平板測量競技で出場しました。大会前夜まで練習を重ね、最高の発表ができましたが、残念ながら全部門最優秀を獲得することができませんでした。この思いを今後に繋げ、さらに頑張っていきたいと思いました。

植樹園調査

 ハマナスは実が増えてきて、クコは実ができ、アロニアは実が完熟していました。クサボケは葉が枯れ、マルメロは枯れているものがあり、アケビ、ヤブツバキは変化がなく、その他の樹木は、順調に成長しています。植樹園全体を見てみると、実が熟しているものがあったりと、順調に成長しているものがありましたが、雑草が前回よりもひどく、除草作業を行うもまだまだなところが多かったので、次回は除草作業を中心に、収穫できるものは収穫したいと思います。

府中市との交流

 東京都府中市の中学生と大人の方々と交流しました。ハマナスの説明と、生徒が作ったパンとハマナスジャムを試食していただきました。私達が行っているハマナスの研究について知っていただくことが出来ました。ハマナスの試食はとても好評でした。今年初めてハマナスの実を東京都府中市の中学生と大人の方々と、赤く色がついているもの、熟しているものを中心に収穫しました。昨年の7月下旬には収穫できる実が少なかったのですが、今年は多く収穫することが出来ました。収穫した実はヘタを取り、水洗いして冷凍保存しました。実を無駄にしないように週に1回、収穫にいきたいです。これからこの実を使い、様々な加工研究に取り組んでいきたいと思います。


植樹園管理

 今回は、植樹園の調査と管理をしました。暑い日が続き雑草が急成長したので除草を行いました。草丈高くなってしまったことと雑草の量が多かったので、先生方に協力していただき刈払機を使って除草をしました。
 調査では、ハマナスの実が昨年よりも早く赤くなっているのが多く、今年は昨年よりも早く収穫できると思います。また、クサボケに実がなっていたことが分かりました。これからも、しっかりと調査を行っていきたいです。

ハマナス播種

 本校の卒業生で、樹苗農家の加藤さんに来ていただき、ハマナスの播種について教えていただきました。その後、加藤さんと一緒に、播種を行いました。
 初めてハマナスの播種を行ったので、どのような状態にすればいいのかなど、色々なことを教えてもらえることができたのでよかったです。また、播種した種が発芽してくれれば嬉しいです。

植樹園管理

 ハマナスは花、実どちらとも前回の調査時よりも大きくなり、実はもうすぐ収穫ができると思います。摘んだハマナスの花はハーブティーに、実の収穫ができれば、新たな商品開発にいかしたいと思います。
 フサスグリ、ナツハゼ、シーベリー、ミカン、スグリ、クサボケ、カリン、クロモジ、マルメロなどは、新芽が伸びていました。雨が降った後だったこともあり全体的に雑草が多く、次回は除草作業をしたいと思います。

ハマナス草木染め~花弁編 第二弾~

今回は、ハマナスの花弁をお酢に漬けて、色を出すのに挑戦しました。お酢と水を1対1で割ったものに花弁を漬けこんで色を抽出しました。また今回は、洗濯のり以外に「スティックのり」を使ってみました。スティックのりでは、模様がくっきりと出ました。しかし、絞る際にスティックのりが、溶けてしまいました。さらに、水洗いすると色が薄くなってしまいました。次回は錆びくぎを水につけて鉄分をとり、それを使って、色の定着を図りたいと思います。

祝!最優秀・技術競技大会

 本校を会場に行われた、平成29年度福島県学校農業クラブ連盟技術競技大会(平板測量競技・農業情報処理競技)に出場しました。平板測量では台風3号の通過に伴い、コンディションの悪いグラウンドでの競技となりましたが、今まで取り組んできた成果を十二分に発揮し、精一杯競技に臨むことができました。平板測量Aチームが最優秀、平板測量Bチームが優秀二席、情報処理競技で優秀賞を獲得することができ、最優秀となったAチームは8月24~25日に青森県で行われる東北連盟大会に、10月に岡山県で行われる農業クラブ全国大会への出場が決定しました。平板測量競技は県大会三連覇です。

植樹園調査

 植樹園の調査をしました。植樹園の植物たちは順調に成長しており、ハマナス、フサスグリ、アロニア、ウコギ、マルメロ、サルナシには実がついていました。ハマナスの実は徐々に赤くなってきましたが、実に赤サビ病が見られました。また、マルメロ、カリンにはアブラムシがいたので、駆除をしていきたいです。
 これから、暑くなり調査が大変になっていきますが、しっかりと調査をしていきたいと思います。

植樹園調査

 南相馬市原町区泉の植樹地にて調査を行いました。今年のハマナスは実が大きく成長しています。だんだんと赤くなりはじめ、もうすぐ収穫が出来るのではないかと思います。ユズは白い花が咲き、クサボケ、アロニア、ウコギは実がなっていました。どの樹種も、順調に成長していて、これから実が成長するものも多く、今後の調査では、収穫を同時に行っていきたいと思います。

小高放課後子ども教室

 小高区で、四月より再開した南相馬市主催の「小高放課後子ども教室」に先生として参加しました。小高小学校の校舎を利用し、小学一年生から六年生までの約30名と、ハマナスのしおりづくりを一緒に行いました。塗り絵をしたあと、花弁をラミネーターにはさみ、栞として完成させました。お互いに最初は緊張しましたが、活動を通して自然の大切さやハマナスについて知ってもらうことができました。

植樹園調査・交流会

 南相馬市原町区泉の植樹地で、東京から来てくださった大学生の皆さんとハマナスを通じて交流活動を行いました。ハマナスの観察、花摘みをしながらハマナスプロジェクトでの取り組みや、農業の楽しさを伝えることが出来ました。各樹種の観察も行い、今年のハマナスは実が大きく成長していましたが、その代わりに花弁がやや小ぶりになっているようでした。

意見研究発表県大会

 会津坂下中央公民館、JA会津よつばパストラルホールを会場に行われた平成29年度福島県学校農業クラブ連盟意見研究発表大会に出場してきました。今まで取り組んできた成果を十二分に発揮し、研究成果、意見発表を精一杯発表することができました。出場7部門中3つの部門で最優秀、1つの部門で優秀賞を獲得することができました。最優秀賞となった部門は8月24~25日に青森県で行われる東北連盟大会に出場します。

校内代表者発表会

 今週の15~16日に会津坂下町で行われる意見研究県大会を前に、校内意見・研究代表者発表会を行いました。全校生を審査員として、一生懸命練習してきた成果を発表しました。残り少ない期間を大事に使って練習し、昨年以上に良い成績を残したいと思います。