サイネリアのラッピング
2018年2月27日 15時18分いよいよ明日より褒賞授与式、卒業式が行われていきます。それに伴い、生産環境科草花専攻で栽培したサイネリアのラッピング作業を行いました。当日会場で花道を飾り、卒業生にプレゼントされます。卒業生への気持ちを込めて、一つひとつ丁寧に専攻性がラッピングを行いました。
いよいよ明日より褒賞授与式、卒業式が行われていきます。それに伴い、生産環境科草花専攻で栽培したサイネリアのラッピング作業を行いました。当日会場で花道を飾り、卒業生にプレゼントされます。卒業生への気持ちを込めて、一つひとつ丁寧に専攻性がラッピングを行いました。
始業式も行われ、三学期の始まりです。冬季休業期間中は大きな事故もなく、皆さんで新学期を迎えることができてよかったです。「一年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、「今年こそは」と、自分の目標をしっかり立て、学校生活や私生活を充実させてください。また、自分自身でやれることを増やし、中身の成長ができるよう頑張ってください。
三学期は「学年のまとめ」を行う大切な時でありますが、あわせて「新年度への準備」という意味合いもあります。一日一日を大切にし、様々なことに挑戦し、充実した高校生活であったと言えるよう、しっかり備えて下さい。
環境緑地科で門松を作り、正面玄関に飾りました。地域の皆様には、大変お世話になりました。来年も相馬農業高等学校をよろしくお願いいたします。
二学期終了に伴い、表彰伝達式および終業式が行われました。表彰伝達式では、ボクシングや馬術など活躍した部活が多かったほか、資格取得に励んだ人も多く、多くの人が表彰されました。二学期は行事も多く、時間が過ぎるのが早いと感じた方も多かったと思いますが、その中でどのような成長が見られたでしょうか?行事を行う中での集団生活や、生徒間の交流、達成感など、様々な点において成長できたと思います。一年を振り返り、良い冬季休業にしてください。
冬休みにあたって3つのお願いです。①他人を思いやる心を磨いてください。②自分の意見を言うのも大切ですが、やるべきことをやってください。③事件・事故に巻き込まれること無く、元気に新学期を迎えましょう。
始業式は1月15日(月)です。服装頭髪指導や学力テストなどがありますので、しっかり準備してください。
一年生を対象に交通安全教室が行われました。講話の中で「自転車では、事故の被害者になるだけではなく、加害者になる可能性もあること。事故を起こした際に大きな責任を負うこと」などが紹介され、生徒も真剣に聞いていました。また、自転車シミュレーターを用いて、交通ルールについて楽しく学ぶことができました。自転車の乗り方を今一度考え、安全に通学できるよう心掛けてください。
大運動会に向けた入退場や、盆踊りの練習をしました。実際にやぐらを運び、笛や太鼓、お囃子を生演奏して本番の調子を確かめました。体育芸能大運動会がいよいよ明日に迫りました。練習の成果を発揮できるよう頑張りたいと思います!