日誌

相馬農業高校

携帯端末 1学年を対象とするe-ネット安心講座を実施しました!

 社会全体のデジタル化が進展し、インターネットを日常的に利用する上で、生徒一人ひとりが安心・安全にインターネットを利用・活用できるようにするために必要な能力を身に付ける目的と、情報モラルの向上の目的で、1学年を対象にe-ネット安心講座を実施しました。

 e-ネットキャラバン事務局である一般財団法人マルチメディア振興センターの講座を視聴しました。スマートフォンの利用を中心とした高校生にとって身近なネット環境での事例を通して、イメージを持ちながら学習することができました。

 相農生は正しくネットを利用し、活用できることを目指します!

サッカー部 公式戦に出場しました。

第68回福島県高等学校体育大会 相双地区予選に参加しました。

初戦 対 原町高校

結果 0-13

 

敗者復活戦 対 小高産業技術高校

結果 1-10

得点者 髙野

 

 点差は開きましたが、8人で2試合を戦い抜くことができました。生徒たちは、身体的にも精神的にもタフになったと思います。試合終了まで、よく走り切りました。

 単独チームで大会に出場するだけでなく、公式戦初ゴールを決められたことは相馬農業高校サッカー部にとって大きな飛躍です。

 

 ただ、本当の勝負はこれからです。誰一人欠けることなく、またしっかりと練習を積みましょう。

 

お知らせ バドミントン部、明日の地区予選会に向けて団結力を高めました!

 明日から第68回福島県高等学校体育大会バドミントン競技相双地区予選会が開催されます。本日、本校バドミントン部は大会前最後の練習を終えました。これまでの活動を支えてくださった方々への感謝の気持ちを胸に、明日からの試合に臨みます!

 練習後にはチームメンバー全員で円陣を組み、「最高!」の声で一つとなりました!相農バドミントン部一同、全力で闘ってまいります!!!

NEW トマトジュースを製造しました!!

 5月13日(金)、3年3組の総合実習でトマトジュースを製造しました。本校のトマトジュースの特徴は、デルモンテのトマトジュースのように味が濃厚なことです。来週の金曜日に第一回目の相農ショップがありますので、ぜひ、お買い求めください。

NEW シュークリームを製造しました!!

 5月12日(木)、2年3組の総合実習でシュークリームを製造しました。シュークリームは、つくるのがちょっと難しいお菓子ですが、生徒たちは、「糊化」や「シュー生地が膨らむ理由」「美味しいカスタードクリームをつくるコツ」などのポイントを押さえて、実習ができたのではないかと思います。

鉛筆 英語を通してALTとアメリカについて学びました!

 コミュニケーション英語Ⅰの授業では、週1回、本校の英語科教員にアメリカ出身のALTも加わり、1年生の生徒は英語を学んでいます。今回の授業では、ALTの好きなスポーツや趣味について知り、アメリカについて学びました。意外と知らなかったアメリカの地理的なことや、日本のポップカルチャーがアメリカに浸透していることなどを学び、生徒たちからは驚きの声が出ました。

 授業では、生徒は英語を聞き、英語を使う機会が多く設けられています。相農生は使える英語を身に付けられるよう英語学習にも励んでいます!

 

 

花丸 男子バレーボール部 高体連地区大会2位!!

 5月7日(土)、高校体育大会バレーボール競技相双地区大会が相馬総合高校で行われました。

 男子は3チームのリーグ戦で行われ、相馬高校に0-2で敗れましが、小高産業高校とは2-0で勝つことができ、地区大会2位となりました。声を掛け合いながら、協力して試合に臨め、練習の成果を発揮することができました。県大会は、5月28日から会津地区で行われますので、さらに練習に励んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 学友会定例総会が行われました!

 本校では生徒会の組織を学友会と呼んでおり、その定例総会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度は放送による実施となりました。前例のない初めての試みだったため、学友会役員が全員で協力して運営することとなりました。学友会の役職にあるメンバーが教室前に立ち、各クラスの声や拍手の有無を確認し、放送設備のある本部に伝達するという形式で総会が進行しました。

 また、学校生活に対する生徒の要望や提案は、事前にクラス内で話し合いをする機会を設け、学友会で集約し、総会で回答する形式となりました。全ての議事が拍手をもって承認され、新年度の学校生活が改めて動き出しました!

 本総会は主権者教育の一翼も担っています。相農生は今後も、今ある状況に考えや意見を持ち、生活を送っていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

御礼!雲雀ヶ原農場生産物販売会

5月5日(木)、毎年恒例の「雲雀ヶ原農場生産物販売会」が行われました。当時は天候にも恵まれ、朝から多くのお客様にお越しいただき、本校で生産した野菜・草花の苗やカーネーションをお買い求めいただきました。来校いただきました皆様、ありがとうございました。

 

晴れ 環境緑地科1年生 トウモロコシの種まきを行いました

 4月28日(木)、環境緑地科1年生が、総合実習の授業でトウモロコシの種まきを行いました。品種は「ゴールドラッシュ86」です。生徒たちは、それぞれの畝(うね)にトウモロコシの種をまいて、その後、かん水をしました。天気も良く、皆で協力して、実習を行うことができました。

 これから、トウモロコシについての生育調査や栽培管理を行い、7月下旬には収穫の予定です。

PTA参観授業 「ドローン飛行体験」

 4月23日(土)、授業参観が行われました。環境緑地科2年2組では、「ドローン飛行体験」の授業を実施しました。格技場において、200g以下ドローンで「上昇」・「ホバリング」・「下降」を操縦技術を学びました。最後にマビックⅡで、クラスの記念撮影も行いました。今後も「イノベーション活用事業」の一環として、ドローンの有効活用について理解を深めていきます。

学校 授業参観、PTA総会が行われました!!

 4月23日(土)、授業参観とPTA総会が行われました。

 1、2学年の授業参観では、生徒たちの真剣に取り組んでいる姿が、各クラスとも見られました。また、3学年は、キャリアコンサルタントの齋藤先生より、今後の進路活動についての講演がありました。

 本日のPTA総会では、多数の保護者の皆様に御来校していただき、たいへんありがとうございました。

 なお、本日出席できなかった保護者の方には、5月10日(火)にPTA総会補会を行いますので、よろしくお願いします。

携帯端末 1年生対象のスタディサプリ登録会が行われました!

 本校では基礎学力の養成に力を入れており、スタディサプリを通した課題配信を行っております。

 1年生もスタディサプリを利用して学習していくため、その準備として登録会を行いました。リクルートから2名のスタッフの方々をお招きし、ご説明をいただきました。

 1学年担当教員のサポートも受け、参加者全員が登録を完了することができました。登録後には、実際に課題に取り組む方法を練習課題を通して体験しながら学びました。

 本校での授業の理解を支える知識や、卒業後の世界を生きていくための基礎学力を身に付けるため、相農生一同勉学に励んでいきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー部活動してます!

 天候に恵まれ、ようやくグラウンドで練習することができました。水たまりや多少のぬかるみがありましたが、生徒たちはのびのびと活動していました。

 明日は部活動編成です。1年生はもちろん、2・3年生も大歓迎です。心機一転、活動に加入してみませんか。

サッカー部あります!

 

 今日は4人の生徒が体験入部に来てくれました。悪天候のため、室内でのトレーニングとなりましたが、皆意欲的に取り組んでいました。来週は晴れてグラウンドで練習ができればと思います。

 

 体験入部はもちろん、見学も大歓迎です。来週もお待ちしております。

 

NEW ラクピスを製造しました!!

 4月15日(金)、3年3組の総合実習でラクピスを製造しました。ラクピスとは、カルピスのように水や炭酸で割ったり、お酒で割って飲むこともできる清涼飲料水です。

 今後、相農ショップに並ぶことになると思うので、ぜひお買い求めくださいハート

遠足 1学年 農場見学に行きました!

 4月13日(水)午後、1学年86名が農場見学に行きました。ひばりが原農場は、本校から約2.5km離れており、徒歩で片道30分(往復1時間)かかりました。

 太陽光型植物工場設備や草花温室、野菜ハウス、牛舎などを見学しました。気温が高く、少し疲れましたが、農場の桜も満開で、充実した見学となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ いちごジャムを製造しました

 4月14日(木)、2年3組の総合実習でいちごジャムを製造しました。相農のいちごジャムの特徴は、ジャムの中に形が残ったいちごが入っている「プレザーブスタイル」であることです。

 今回は、2年3組の生徒が一生懸命に製造してくれました。生徒たちの愛情たっぷりのいちごジャムをぜひ、お買い求めください。

NEW 対面式・部活動紹介が行われました!

 今年度を共に過ごす全学年が一堂に会し、対面式を行いました。先輩からの歓迎の拍手と言葉を受けて、新入生の代表生徒が挨拶をしました。

 午後からは部活動紹介が行われ、各部の代表生徒が新入生に対し、部活動加入を促してくれました。活動の様子をスクリーンで動画を上映したり、運動部が実演をしたりするなど、魅力ある本校の部活動について知る大変有意義な時間となりました。新入生も興味を持って見ていました。放課後には活動の見学に行く新入生の姿が多く見られました。

 積極的に部活動に取り組み、本校で充実した高校生活を送ってくれることを願っています!

 

 

 

 

お祝い 令和4度入学式

 4月11日(月)、令和4年度入学式が本校体育館で挙行され、新入生86人が入学式に臨みました。校長先生からは「質実剛健・明朗闊達・不屈敢行の精神を胸に、困難な時ほどくじけず勇気をもって様々なことに挑戦して下さい」と式辞。新入生代表生徒が「本校の校訓を胸に、予測不能な社会に適応し、地域や社会に貢献することを目指し、三年間学び続けるます」と誓いました。

 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。皆様にとって本校での生活が充実したものになるよう、教職員一同、精一杯サポートしていきます。

令和3年度離任式

 3月30日(水)に離任式が行われました。令和4年度の人事異動で転退職されることとなった先生方よりご挨拶をいただき、代表生徒より花束の贈呈を行いました。

 これまで本校のためにご尽力いただいた先生方、本当にありがとうございました。今後の先生方のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。

 先生方からいただいたエールを胸に新学期からの相農生の活躍に期待したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 令和3年度卒業式が挙行されました!

 3月1日(火)に本校体育館にて第74回卒業証書授与式が挙行されました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、時間短縮や式次第の変更を図りながらの卒業式となりましたが、保護者の皆様のご臨席を賜り、挙行できたことを心より感謝申し上げます。

 卒業証書授与では、一人ひとりの名前が読み上げられた後、各クラスの代表生徒が壇上に上がり伊東光司校長から証書を受け取りました。

 卒業式後は各クラスで最後のホームルームが行われ、担任の先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。卒業生からはお世話になった先生方への感謝言葉がきかれました。

 それぞれの道を歩んでいく相農生たちに幸多かれと教職員一同祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念日 シュークリームを製造しました!!

 2月3日(木)、2年3組の総合実習でシュークリームを製造しました。シュークリームは、製造することが難しい洋菓子ですが、生地を糊化させることやクリームをつくる時のポイントなどを理解したうえで、実習に臨むことができました。

 来年度の課題研究では、シュークリームを研究対象にしている生徒もいるようなので、美味しいシュークリームをつくってほしいです。

音楽 ♪音楽部 レコーディングに挑戦しました!

 1月21日(金)放課後、シンガーソングライターの深谷亮人氏をお招きして、作詞作曲講習会が音楽室にて開かれました。

 環境緑地科1年、萩原惟月君が作詞作曲に挑戦!1番まで出来上がったギターの弾き語り曲「Sky」を演奏し、新曲「Sky」でレコーディングを体験しました。

 ヘッドフォンから聞こえる声に驚きながらも楽しくレコーディングは進み、2時間があっという間に過ぎてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

記念日 【菓子製造実習】アップルパイとオレオスコーンを作りました!!

 1月27日(木)、2年3組の総合実習で、アップルパイオレオスコーンを作りました。新型コロナウイルス感染症対策のため、できたてを食べることはできませんでしたが、生徒は一生懸命頑張っていました。

 3年生になると、生徒一人一人が研究テーマを設定し、実験をする課題研究があります。今回の実習が良い刺激になればと思いました。

 キラキラ2年3組製造班の皆さん、今日は実習お疲れさまでしたキラキラ

 

記念日 食品科学科で課題研究発表会が行われました!!

 1月24日(月)、食品科学科で課題研究発表会が行われました。1年間の研究の成果を発表するため、生徒たちも緊張しながら発表をしていました。

 昨年度に引き続き、特別講師として福島大学 教授 熊谷 武久 先生に指導・講評を頂戴しました。

 「ずんだを使ったパンの製造」「柚子を練り込んだうどん」「豆腐を使ったスイーツの研究」「ラッピング・包装の研究」など生徒の柔軟な発想や想像力に驚かされました。

 今回、発表を参加した1~2年生も勉強になったと思います。

 食品科学科の3年生の皆さん、課題研究発表お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 【食品科学科】洋菓子専攻班3年生の実習日でした!

本日は3年生にとって最後の実習日となりました。

洋菓子専攻班として2度目の「スポンジケーキ」の製造に挑戦しました。

この1年間でケーキやシュークリーム、エクレア、ロールケーキ、クッキー等、

多種類にわたる洋菓子を製造してきました。

2度目ともなると、ナッペや絞り、デコレーションの技術も上がり、

1人1ホール、とても素敵なケーキを仕上げることができました!

 

興奮・ヤッター! 【食品科学科】外部講師活用事業「和菓子製造」を学習しました!

本日の2年生製造コースの実習では、

仙台スイーツ&カフェ専門学校より講師の先生をお招きし、和菓子の実習を行いました。

メニューはいちご大福とみたらし団子で、なかなか和菓子を作る機会はない…と答えた生徒たちでしたが、

コツをつかめばしっかりと形になり、お餅生地は柔らかく美味しい2品ができました。

 

ピース 【イノベ学習・外部講師による講義】生産環境科3年「食品ロス」について考える

 令和4年1月19日(水)、トレ食株式会社(南相馬市)  専務取締役  沖村  剛 様 をお招きして、生産環境科3年生に対し、特別講義を頂戴しました。

 沖村様たちは、今、問題となっている食品ロスの問題を、特殊なセルロース抽出技術を用いて有効利用する取組を実践しています。

 講義内容は、その技術の有用性、食品ロスが引き起こす問題、食品ロスの現状、そして、食品ロスに関する国際的な関心など、SDGsの高まりを背景とした様々な視点から、わかりやすくお話しいただきました。

 地元南相馬に、高い目標を掲げた企業があることを、私たちも誇りに思います

 どうもありがとうございました!

冬期リーダー研修会を開催しました!

相馬農業高等学校農業クラブによる冬期リーダー研修会を行いました!

冬休み最終日でしたが30名の生徒が集まり、今後の農業クラブの在り方について、

自分たちのやりたいこと、地域を盛り上げるためにやるべきことなどについて話し合いました。

外部講師として「東の食の会」から高橋大就さん、「なみえ星降る農園」農園グロワーの吉田さやかさん、そして「国際ソロプチミスト原町」の横山香代子さんをはじめとする多くの方をお迎えし、

日本の農業を盛り上げるために様々な活動のお話を伺うことができ、生徒たちも目を輝かせていました。

来年度も相馬農業高等学校農業クラブは地域を盛り上げるために、自らが輝くために、

たくさんの活動をとおして地域に元気を発信していきます!

 

 

虫眼鏡 【環境緑地科・資格取得】チェーンソー講習を行いました 

 1月11日(火)~13日(木)の3日間、環境緑地科主催の「チェーンソー講習」を実施しました。寒い中での講習でしたが、受講生は、講義や実技を一生懸命にやっていました。

 チェーンソーの特徴や点検、安全作業、伐倒作業の受け口のやり方やつるの役割、伐倒方向の選定や退避場所の選定、チェーンソーのメンテナスや目立てなど、この3日間で多くの知識や技術を学びました。この経験を進路活動で活かしてほしいと思います。

 受講生のみなさん、お疲れ様でした。

急ぎ 【環境緑地科・資格取得】ガス溶接技能講習が行われました 

 1月5日(水)~7日(金)まで、本校会場において、資格取得「ガス溶接技能講習」が環境緑地科で開催しました。

 令和3年度は、20名が受講しました。寒い中ではありましたが、みんな一生懸命に講習に参加していました。

 合格発表は、後日みなさんにお知らせします。3日間、お疲れ様でした。

会議・研修 刈払機講習会が行われました

 12月27日(月)、環境緑地科、食品科学科、本校職員、23名が参加し、「刈払機講習会」が本校で開催されました。

 寒い中での講習でしたが、皆さん集中して講習に参加していました。

 来年の1月11日(火)、12日(水)、13日(木)には、チェーンソー講習会を実施します。8時20分から本校「視聴覚室」で受付をします。よろしくお願いします。

 

富山県立南砺平高等学校を訪問し、交流を行ってきました!

令和3年12月23日(木)~25日(土)にかけて、富山県を訪問しました!

24日は南砺平高校さんが終業式ということで、おじゃまさせていただきました。

南砺平高校は本校とは深いつながりがあり、震災以降平成24年、29年、令和3年にわたり、

募金活動を行い、本校の郷土芸能に対し寄付をいただいておりました。

寄付金の御礼の気持ちを伝えるとともに、「ベンケイの畑チーム」が活動していた

ベンケイ発祥の地が富山県砺波地方であることを紹介させていただくことになりました。

交流会では、本校の活動紹介と、南砺平高校さんの郷土芸能を披露が行われ、

息ぴったりの郷土芸能に圧巻され感動のパフォーマンスでした!

午後はガイド研究会の生徒の皆さんの案内で世界遺産「相倉合掌集落」へ!

普段とは異なる自然や歴史に触れることができ、良い交流会となりました。

 

 

 

 

音楽 音楽部 クリスマスコンサートを開催しました!

12/22(水)13:00から音楽室で、クリスマスコンサートが開かれました。

 農場や本公舎の庭で集めた松ぼっくりや蔦でリースやオーナメントを作り、音楽室に飾り付けました。リコーダーや歌、ギターのソロなど1年生を中心に演奏し、来場した皆さんから温かい拍手を頂きました。

 

お祝い 《大きな門松》僕たちが作りました!!

 12月23日(木)冬休み初日、環境緑地科3年の生徒たちが門松を作りました。大きくてとても重く、作るのが大変でしたが、協力して正面玄関に飾ることができました。

 門松は、年神様が降りてくる目印と言われています。今年も残り少なくなってきましたが、この1年を振り返り、皆さま良い新年をお迎えください! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 第2学期終業式が行われました

 12月22日(水)、体育館で第2学期終業式が行わました。

 式に先立って、部活動に関する表彰、資格取得に関する表彰が行われました。終業式では、校長先生より「勇気や感動を与えらる人、地域の方々からプラスの評価を受けられる人になってほしい」との言葉があり、各担当の先生方からは冬季休業中の過ごし方についての話がありました。

 間もなく新年を迎えますので、計画を立て、充実した冬休みを送ってください。

 1月14日(金)が第3学期の始業式となります。

 

 

グループ 学校開放講座「ミニ門松作り」を行いました

 12月18日(土)、市民の方を対象に学校開放講座「ミニ門松を作ろう」を実施しました。

 今年は、講座の最初に男結び(イボ結び)を行い、受講者の皆さんで教え合いながら取り組んでいました。ミニ門松もそれぞれ工夫を凝らしながら作成し、素晴らしいものができたと思います。

 ミニ門松をお家に飾って、よい新年をお迎えください。

 

 

 

 

 


3ツ星 食品科学科2年生が福島明成高校との交流学習、イノベ視察研修に参加しました

 12月6日(月)に、食品科学科2年生32名が、福島明成高等学校との交流活動とバウムラボ樹楽里、福島県観光物産館の視察研修を実施しました。

 福島明成高校では、食品科学科2年生34名との交流を行い、班に分かれ、学校で製造している加工品の紹介や、各学校のジャムの試食会を行いました。また、「SDGs」を取り上げ、特に「食品ロス」の問題について自分たちができることを話し合い、充実した交流となりました。

 また、バウムラボ樹楽里では、副社長の齋藤様から、会社の創設の経緯や米粉から作るバウムクーヘンについてお話をいただきました。

 福島県観光物産館では、店長の方から商品の説明などがあり、福島のお土産の種類や特徴、またPOPや陳列等を学習しました。

 

 

 

 

 

 

【福島県産業人材パワーアップ事業】南相馬市における鳥獣類による農作物被害の実態とその捕獲に係る講義・研修

 生産環境科 生産技術コースの3年生12名が、福島県産業人材パワーアップ事業の一環として、南相馬市経済部農政課と連携し、地域の鳥獣類による被害状況の視点から地域課題について学んできました。

 また、鳥獣捕獲専任員である松本さんの講義から、捕獲の実際や野生動物の特性を知り、その仕事について経験談をもとに、実際の罠や仕掛けを見たり触ったりして理解を深めることができました。

 そして、生産者である相馬牧場の相馬さんの講義は、被害の実態の現場の声として大変貴重なお話となりました。

 

講義① 「南相馬市の鳥獣被害の状況と対策について」

    講師:南相馬市経済部農政課 環境整備担当係長 田中俊行氏

生徒の声「南相馬はサルとイノシシの被害が多い」「昨年度はイノシシ捕獲頭数1850頭、サル82頭」「96%が罠で、4%が銃での捕獲である」「時期によって、多く出没することもわかった」「小動物の被害は年中ある」

 

講義② 「農作物被害の実態ついて」

  講師:株式会社 相馬牧場 代表取締役 相馬秀一氏

生徒の声「,2,3月にイノシシ、サルは牧草の新芽を食べる」「イノシシは子どもに食べさせるため親が畑を荒らす」「電気柵での防除を行っている」「サルはすぐ逃げられるところまでしか荒らさない」「トウモロコシの被害が大きい」「人間のトウモロコシを食べたあと、ウシのトウモロコシを食べに来る」

 

講義③ 「野生動物の特性とその捕獲の実態、鳥獣捕獲専任員の仕事について」

    講師:南相馬市経済部農政課 鳥獣捕獲専任員 松本 功氏

生徒の声「熊に遭遇したら、動かない!」「高齢化が激しい。若い人や最近では女性の活躍もあるとか。」「銃を持ったり、罠をしかけるためには免許が必要だとわかった」「ワナにも種類がある」「松本さんが仕事を365日休むことがないのは、命ある生き物を少しでも苦しみを短い時間にしてあげたいから、と言っていたのが、プロとしてもだけど人としても尊敬できる考えだと思った」

  

 

 

 今まで、見たことも聞いたこともない話や、本物のワナを目の前でみたり触ったり。

 生徒たちは終始興味を持って研修に参加することができました。

 質疑応答も活発に行われ、今後南相馬市にのこる人材として、地域の課題に目を向けることができたと思います。

お祝い 今年度、最後の相農ショップが開催されました!!

 12月10日(金)、今年度、最後の相農ショップが開催されました。今回の相農ショップでは、マドレーヌやバターロールを初め、トマトやパプリカ、サツマイモなどの生産物が販売されました。お客様もいつもよりも多く来店され、満足していただけたのではないかと思います。

 また、今回初めて、ipadと会計用アプリ「Air レジ」を使用した会計処理を行いました。ICT機器を活用し、いつもよりもスムーズに相農ショップを運営することができました。

 今年度の相農ショップは、今回で最後となりますが、

来年度もご来店お待ちしております!!

1ツ星 【イノベ事業】つくば農研機構視察研修について

 生産環境科1、2年生49名が、つくば市にあるNARO農研機構の施設「食と農の科学館」「農業生産資源ジーンバンク」「インベントリー展示館」の見学に行ってきました。

 「食と農の科学館」では、研究によって作出した品種、研究開発までの道のり、最新のスマート農業の実践事例など、大変興味深い内容を見学することができました。昔の農業器具の展示もあり、科学や農業機械の進歩についても学んできました。

 

「ジーンバンク」では、作物や野菜の原種を保存する重要性や、ジーンバンクが国内・国外において実際にどのような需要があるか知ることができました。

 

「インベントリー展示館」では、土壌、水、大気、昆虫、微生物、植物などの標本や資料を基に、農業の在り方について学ぶことができました。

1ツ星 【イノベ事業】スマート農業に関する講習会について

 12月7日(火)、ヤンマーアグリジャパン株式会社東北支社、南相馬市役所農政課の皆様に本校雲雀ヶ原農場にお越しいただき、生産環境科2・3年生を対象としたスマート農業についての講義、体験学習を行っていただきました。

 講義では、南相馬市が県内の自治体として初めて導入したGNSS固定基地局によって、ロボットトラクタが最小限の誤差で無人作業を行うことができるようになり、作業の効率化や精度アップが期待できることを学ぶことができました。

 体験学習ではグループに分かれ、ロボットトラクタの操作、直進アシスト田植え機の操作、農薬散布用ドローン操作などを体験し、最先端の農業機械への理解を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

3ツ星 ふくしま復興マルシェに参加しました!

 12月7日(火)~8日(水)まで、東京日本橋ふくしま館で開催された「ふくしま復興マルシェ東京販売会」に食品科学科2年生2名が参加しました。

 福島県の復興や農産物のPRを目的に、福島県内の農業高校生が参加しました。

 雨が降り、風もあったためお客様の呼び込みは大変でしたが、福島県の農産物の魅力を伝えようと、笑顔で販売に臨むことができました。



 

 

 

 

 

 

[環境緑地科]緑化運動促進事業

 12月7日(火)緑化運動促進事業として、総合実習の時間にチューリップの球根を植えました。今日で2回目の球根植えになりましたが、環境緑地科の2年生の生徒は、一生懸命にチューリップの球根を植えました。

 来年には、きっと綺麗なチューリップが敷地内に咲くことでしょう。

 みなさん、お疲れ様でした。

お祝い 福島イノベ推進機構主催「未来のために『生分解』コンテスト」表彰式が行われました!!

 12月4日(土)、小名浜海星高校にて、標記のコンテストの表彰式が行われました。植物の栽培を行いながら、生分解性(微生物が分解する)プラスチックをどれだけ早く分解できるのかを競うコンテストです。

 今回のコンテストには、県内8校の高校が参加し、今年の5月からナデシコの栽培と生分解性プラスチックの分解を始めました。

 この度、生分解大賞の受賞はかないませんでしたが、本校の生産環境科ハイテク園芸コースの皆さんが、「植物栽培賞」を受賞することができました。

 主催いただきましたイノベ推進機構の皆様に感謝申し上げます。

 どうもありがとうございました。

期待・ワクワク 学友会任命式が行われました!!

 12月1日(水)、2学期期末考査が終了し、消防避難訓練と学友会任命式が行われました。

 学友会任命式では、初めに8名の新役員に任命証が手渡され、新会長がこれからの活動についての抱負を述べました。また、旧会長からは、感謝の気持ちと新役員への期待の言葉がありました。

 いよいよ学友会も、新メンバーになって活動がスタートしていきますので、協力して頑張ってほしいです。

 

バス PTA見学研修を行いました

 11月29日(月)、PTA進路委員会で視察見学研修を行いました。

 午前中は初めに、福島県立テクノカレッジ浜を見学しました。エアレースワールドチャンピオン室屋さんにレース機部品を開発するプロジェクトを行ったりソーラーカー競技会に参加したりするなど、モノづくりに力を入れて学習に取り組んでいることがわかりました。

 また、タニコー株式会社小高工場では、工場内で業務用厨房機器の製作工程について、詳しく教えていただきました。

 午後は、株式会社友伸エンジニアリング鹿島工場を訪問し、受配電盤や計装盤、制御盤などの製作工程について説明をいただくとともに、人材育成についてのお話も伺いましました。

 今年度もPTA役員と進路委員を対象にした研修となりましたが、たいへん充実した一日となりました。