日誌

相馬農業高校

お知らせ バドミントン部、県大会に出場してきました!

 6月3~6日、あづま総合体育館で福島県高等学校体育大会バドミントン競技が行われました。

 男子学校対抗は1回戦に葵高校と対戦し、1-3で敗退しました。個人戦ダブルスは一組が出場し、3回戦で敗退しました。

 今大会では、県大会のレベルの高さを知る良い機会となりましたが、相農生らしい最後まであきらめないプレーをすることができました。また、仲間との素晴らしいチームワークも見せ、今後の大会への決意を固めました。

 今後も支えてくださっている周囲の方々への感謝の気持ちを忘れずに、相農バド部は前進していきます!

鎮魂復興市民植樹祭に参加しました!

6月5日(日)、第10回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭に参加してきました。植樹祭は、東日本大震災で犠牲になられた方々を慰霊し、震災の経験や教訓をいつまでも忘れずに後世に継承するとともに、津波を緩衝するための「いのちを守る緑の防災林」を育てることを目的に今回で10回目を迎えました。

本校からは、農業クラブ員やIACの生徒30名が参加し、1本1本植樹作業を行ってきました。私たちが植えた木がいつか豊な森を育み「鎮守の森」となることを願いたいと思います。

 

 

和菓子の外部講師活用事業を行いました!

 食品科学科で外部講師活用事業を行いました。今年度も亀屋菓子店の和菓子担当の天野和典さんに来校いただき、食品科学科3年生の加工研究班の生徒8名が、和菓子製造を学びました。「水まんじゅう」と「稲花もち」の製造に初めて挑戦した生徒たちは、苦戦しながらも「美味しく作ることができた」「初めて見たり聞いたりしたものがたくさんあり、とても勉強になった」と、和菓子を学ぶ貴重な機会となりました。来週は、教えていただいたことを基に自分たちで製造に挑戦します。

サッカー部 陸上部にトレーニングを教わりました!

 陸上部が普段から行っているトレーニングを教えていただきました。その名も「アニマルトレーニング」です。体幹が安定する、股関節の可動域が広がるなど、サッカーをする上でも重要な要素が詰まったトレーニングでした。

 生徒たちは、イメージ通りに自分の身体を動かすことの難しさを痛感した様子でした。今回教えていただいたポイントを意識しながら、継続的にトレーニングを積みたいと思います。

消防避難訓練を実施しました

6月1日(水)消防避難訓練を実施しました。今回は南相馬消防署の署員の皆様に来校いただき、小型消火器の使用方法についてご指導いただきました。本日の訓練を通して、改めて日頃から防災への意識を高めおくことの大切さを学ぶことができました。

花丸 男子バレーボール部 県大会ベスト16!!

 5月28~29日、葵高校とあいづ総合体育館で福島県高等学校体育大会バレーボール競技が行われました。

 1回戦に川口高校と対戦し、2-0で勝利することができました。2回戦は福島東高校と対戦しましたが、0-2で敗れてしまいました。

 県大会では、練習の成果を十分に発揮することができました。次は総合体育大会となりますので、さらに練習に励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。

  

鉛筆 本校を準会場として英検を実施しました!

 1学期中間考査の直後ではありましたが、自分自身の意思で申し込んだ3名の生徒が、準2級や2級の英検にチャレンジしました!

 受験直前まで、教員にライティングの添削を依頼し、合格点を目指そうとする姿が見られました!

 受験者は決して多い人数ではありませんが、本校では農業はもちろんのこと、英語学習を含めた生徒の様々な取り組みを支援しています。今日の自分を超えることを目指して、相農生は前進しています!

お知らせ 福島県高等学校体育大会の選手壮行会が行われました!

 地区を勝ち抜き、インターハイ県大会に出場する選手壮行会が行われました!

 生徒代表と校長先生からの激励のメッセージの後、各チームの代表が県予選で精一杯闘うことの決意表明がありました。新型コロナウイルス感染症防止の観点から、全校生で校歌を歌うことはできませんでしたが、耳を傾けながら、学校全体で心を一つにしました!

 相農生らしい、粘り強く最後まで折れないプレーを期待しています!勝利へトライ!相農生!!!

お祝い 相農ショップが開催されました!!

 5月20日(金)、本校で今年度第一回目の相農ショップが開催されました。トマトジュースやイチゴジャムなどの加工品から大人気商品のあんパンをはじめとする各種パン、トマトやパプリカなどの野菜が販売されました。また、例年にない試みとして、製パン室でのパンの製造工程を相農ショップでLIVE配信しました。

 今年は、あと6回、相農ショップがありますので、

ご来店お待ちしております!

鉛筆 英語でALTへクラスメイトの紹介を行いました!

 コミュニケーション英語Ⅰの授業では、週1回、本校の英語科教員にアメリカ出身のALTも加わり、1年生の生徒は英語を学んでいます。今回の授業では、自己紹介と他己紹介のための英語を学びました。

 基本文を学んだ後、自己紹介の英文を作成しました。その後、パートナーへインタビューし、聞き取った情報を英語でまとめて、ALTへクラスメイトを紹介するスピーチを行いました。

 英語の基本文も日常で役に立つことを実感できる時間となりました!

携帯端末 1学年を対象とするe-ネット安心講座を実施しました!

 社会全体のデジタル化が進展し、インターネットを日常的に利用する上で、生徒一人ひとりが安心・安全にインターネットを利用・活用できるようにするために必要な能力を身に付ける目的と、情報モラルの向上の目的で、1学年を対象にe-ネット安心講座を実施しました。

 e-ネットキャラバン事務局である一般財団法人マルチメディア振興センターの講座を視聴しました。スマートフォンの利用を中心とした高校生にとって身近なネット環境での事例を通して、イメージを持ちながら学習することができました。

 相農生は正しくネットを利用し、活用できることを目指します!

サッカー部 公式戦に出場しました。

第68回福島県高等学校体育大会 相双地区予選に参加しました。

初戦 対 原町高校

結果 0-13

 

敗者復活戦 対 小高産業技術高校

結果 1-10

得点者 髙野

 

 点差は開きましたが、8人で2試合を戦い抜くことができました。生徒たちは、身体的にも精神的にもタフになったと思います。試合終了まで、よく走り切りました。

 単独チームで大会に出場するだけでなく、公式戦初ゴールを決められたことは相馬農業高校サッカー部にとって大きな飛躍です。

 

 ただ、本当の勝負はこれからです。誰一人欠けることなく、またしっかりと練習を積みましょう。

 

お知らせ バドミントン部、明日の地区予選会に向けて団結力を高めました!

 明日から第68回福島県高等学校体育大会バドミントン競技相双地区予選会が開催されます。本日、本校バドミントン部は大会前最後の練習を終えました。これまでの活動を支えてくださった方々への感謝の気持ちを胸に、明日からの試合に臨みます!

 練習後にはチームメンバー全員で円陣を組み、「最高!」の声で一つとなりました!相農バドミントン部一同、全力で闘ってまいります!!!

NEW トマトジュースを製造しました!!

 5月13日(金)、3年3組の総合実習でトマトジュースを製造しました。本校のトマトジュースの特徴は、デルモンテのトマトジュースのように味が濃厚なことです。来週の金曜日に第一回目の相農ショップがありますので、ぜひ、お買い求めください。

NEW シュークリームを製造しました!!

 5月12日(木)、2年3組の総合実習でシュークリームを製造しました。シュークリームは、つくるのがちょっと難しいお菓子ですが、生徒たちは、「糊化」や「シュー生地が膨らむ理由」「美味しいカスタードクリームをつくるコツ」などのポイントを押さえて、実習ができたのではないかと思います。

鉛筆 英語を通してALTとアメリカについて学びました!

 コミュニケーション英語Ⅰの授業では、週1回、本校の英語科教員にアメリカ出身のALTも加わり、1年生の生徒は英語を学んでいます。今回の授業では、ALTの好きなスポーツや趣味について知り、アメリカについて学びました。意外と知らなかったアメリカの地理的なことや、日本のポップカルチャーがアメリカに浸透していることなどを学び、生徒たちからは驚きの声が出ました。

 授業では、生徒は英語を聞き、英語を使う機会が多く設けられています。相農生は使える英語を身に付けられるよう英語学習にも励んでいます!

 

 

花丸 男子バレーボール部 高体連地区大会2位!!

 5月7日(土)、高校体育大会バレーボール競技相双地区大会が相馬総合高校で行われました。

 男子は3チームのリーグ戦で行われ、相馬高校に0-2で敗れましが、小高産業高校とは2-0で勝つことができ、地区大会2位となりました。声を掛け合いながら、協力して試合に臨め、練習の成果を発揮することができました。県大会は、5月28日から会津地区で行われますので、さらに練習に励んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 学友会定例総会が行われました!

 本校では生徒会の組織を学友会と呼んでおり、その定例総会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度は放送による実施となりました。前例のない初めての試みだったため、学友会役員が全員で協力して運営することとなりました。学友会の役職にあるメンバーが教室前に立ち、各クラスの声や拍手の有無を確認し、放送設備のある本部に伝達するという形式で総会が進行しました。

 また、学校生活に対する生徒の要望や提案は、事前にクラス内で話し合いをする機会を設け、学友会で集約し、総会で回答する形式となりました。全ての議事が拍手をもって承認され、新年度の学校生活が改めて動き出しました!

 本総会は主権者教育の一翼も担っています。相農生は今後も、今ある状況に考えや意見を持ち、生活を送っていきたいと思います!