地域に元気を発信しよう!

相農農ク活動日誌

ソーラーパネルワークショップ

 南相馬ソーラーアグリパークで行われた「手作り太陽光パネルワークショップ」に参加しました。今回は環境緑地科と生産環境科の生徒が参加し、慣れない手つきでコントロールボックスの作成などを行いました。午後にはポールを立て、街路灯の設置まで行うことができました。土木から電気作業まで行うことができ、大変勉強になりました。

京都農芸高校交流

 京都府を訪問し、京都府立農芸高校の皆さんと交流会、また、一緒に道の駅で販売会を行いました。交流会では、お互いの学校の活動についてや、今後の交流継続についてワークショップを行い、お互いの学校の商品を交換、販売をして交流継続という話し合いになりました。その後校内を案内していただき、意見・情報交換をすることができました。
 道の駅での販売活動では、農芸高校さんとJAふくしま未来そうま地区の方と一緒に、相双地域の野菜や加工品の販売を行いました。あいにくの雨でしたが、野菜や加工品のほとんどが完売し、お客様に喜んでいただくことが出来ました。
 今後、このような交流を通じて支援を多くしていただいた恩返しとともに、さらに農産物の魅力をPRできればいいと思います。

農産物販売とハマナス公園見学

 茨城県取手市の取手ウェルネスプラザにて、本校の活動PRと農産物販売を行いました。地元JAふくしま未来、取手市のJAの方々と一緒に、農産物の販売、本校からは加工品の販売を行いました。また、その場をお借りして本校で取り組んでいるハマナスジャムの試食アンケートも実施し、「おいしい」などと全体的に好評なお言葉をいただきことができました。
 また、ハマナスの日本最南端自生地がある、鹿嶋市大野潮騒はまなす公園にも行きました。本校のハマナスプロジェクトもまだ発展段階なので、これをヒントに更なる発展できるように頑張っていきたいと思います。


冬季リーダー研修会

 立子山自然の家にて、冬季リーダー研修を行いました。今年は「コミュニケーション能力を高める」「協調性」「農ク組織の確立」「本年度の反省」「来年度の目標設定」の五つの目標を設定し、この研修に挑みました。各先生の講義の他にグループに分かれての協議なども行い、各班の考えをまとめ発表を行いました。
 今回の研修で1、2年生が一人一人自分を理解し、リーダーとしての資質を身に着けることで今後の農業クラブ活動がより活発になり、内容の濃い活動に発展してほしいと思います。

ハマナスジャムづくり

 収穫したハマナスの実を、本校食品科学科の先生方にご協力いただだき、ハマナスジャムの試作品を製作しました。ハマナスを使った6次化商品開発に向けてまた一歩進むことができました。

6次化イノベーション事業

 6次化イノベーターの方と、本年度のまとめを行いました。一年間かけて取り組んできたハマナスを今後どのように発展させていけばよいのかを考え、試作を行うため様々なアイディアを出し合いました。実や花の活用について考え、商品開発ができればと思います。

植樹園調査・収穫

 泉の植樹園の調査、実の収穫を行いました。今回は6次化商品の開発を目標とした実の収穫、種の採取のための実の収穫をしました。この日の午後には環境教育学会の方が訪れ、植樹園に植えてあるものの説明や活用方法などを説明しました。
 また、植樹園向かいのソーラー・アグリパークで行われていたプランターへ花を植え替えるイベントに参加し、東京から来ていた方々に植え替えのポイントなどをアドバイスしました。思わぬ交流をすることができ良かったです。

小高朝市

 小高駅前のひだまりサロン紅梅で行われた「小高復興朝市」に、参加しました。本校で生産した農作物・ジャムやみそなどの加工品計15品目を販売し、販売開始前から野菜などの購入を求める方が多く大盛況でした。お昼には手作りのホッキおこわをいただき、同時に交流を図ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。

キャリア教育in小高中学校

 キャリヤ教育推進事業で小高中学校を訪問し、本校の学科紹介を行いました。各学科3人、合計9人でそれぞれの学科の特徴と何を学習しているかなどを発表しました。発表後には意見交換会を行い、高校生と中学生のそれぞれの思いを伝えることができました。相農のことを良く知ってもらえたと同時に、中学生の進路選択の一つとなればいいなと思います。

収納祭

 相農毎年恒例の収納祭が行われました。この収納祭は大地の恵みに感謝するという思いで行われ、農事報告や各学科の一年間の取り組みを発表した後、グラウンドにて全校生でBBQをしました。今年はとても寒く、風も強かったので火おこしなどとても大変でした。各班材料を持ち込み、BBQを楽しむことができました。