日誌

カテゴリ:学校行事

NEW 表彰伝達式・褒賞授与式が行われました

 2月26日(金)、「表彰伝達式・褒賞授与式」が開催されました。本日、褒賞された3年生のみなさん!3年間の学習の成果が出た結果だと思います。「おめでとうございます!」2年生、1年生の生徒のみなさんも褒賞されるように学校生活を送ってください。

 いよいよ3月1日(月)は、「卒業式」です。3年間の集大成になりますので、しっかりとした態度で「式」に望んでください。期待しています。

NEW 第2学期 表彰伝達式、終業式が行われました

 12月24日(木)、第2学期の表彰伝達式と終業式が行われました。

 資格所得や部活動大会の入賞など、2学期を努力した成果が称えられました。

 終業式では、校長先生をはじめ教務部長、生徒指導部長、進路指導部長から、この冬休みの過ごし方について、お話しがありました。この冬休みに目標を持って過ごした人が、3学期の学習や部活動の成果が出ることと思います。

 3学期の始業式には、元気な姿で登校をしてください。

NEW 球技大会が行われました

 12月16日(木)、17日(金)の2日間、校内球技大会が開催されました。

 初日の積雪のためグランドで行われる「ソフトボール」と「キックベース」は、体育館内の「ドッジボール」に変更されました。寒い中でも選手は、元気いっぱいにプレーしていました。 学友会役員、運動部の生徒のみなさん!寒い中での球技大会の準備、運営、片付けをしてくれて、本当にありがとうございました。

 今回の球技大会は、感染防止に向けて試合数を少なくしたり、応援の自粛をしたりするなど、例年と異なる対応を取りました。このため、勝敗を決することよりも、ルール(規則)を守ることの大切さやクラス内の仲間意識をさらに強めることを目標に掲げました。

 皆さん、しっかりと競技に取り組んでくれました。お疲れ様でした。

グループ 第2回避難訓練・新学友会役員任命式

 12月2日(水)、「第2回避難訓練」と「新学友会任命式」が行われました。避難訓練は、全生徒が真剣に訓練をしてくれました。早いクラスでは「2分9秒」、遅いクラスで「4分2秒」でグランドに避難しました。災害に遭っても落ち着いて行動することが、災害防止につながります。

 その後、「新学友会役員」の任命式が行われました。旧学友会役員のみなさん、コロナ禍で学校行事を運営してくれたこと感謝しています。新学友会役員のみなさん、これからの相馬農業高校の学校行事運営をよろしくお願いします!

  

 

NEW 伝統芸能発表会が開催されました!

 10月24日(土)、晴天の中「芸能発表大会」が開催されました。

 昨日は、まとまった雨が降り、グランドで開催するのが難しい状況でしたが、昨日は夜遅くまで、今日は朝早くからグランドを整備をしてくれた生徒、先生のおかげで伝統芸能発表会を外で開催することができました。

 堂々と登場した姿や演技は、みんな凜々しく、頼もしく思えました。

 生徒のみなさん、3週間の芸能活動、本当にお疲れ様でした! 

NEW 校内文化祭と農事報告が行われました。

 10月23日(金)、「校内文化祭」と「農事報告」が開催されました。校内文化祭は、「クラス対抗動画コンテスト」、「クラス対抗クイズ大会」、「有志発表」が行われました。その後、「農事報告」が農場長から報告がありました。コロナ禍の中で、知恵や工夫を凝らした校内文化祭となりました。生徒のみなさん、文化祭の準備や発表、本当にお疲れ様でした。

 

昼 伝統芸能発表「笠揃え」

 10月22日(木)、本校で毎年披露される伝統芸能発表会の「笠揃え(予行演習)」が行われました。早い時間から「陣螺」「御神楽」「田植踊」「相馬流山」「民謡」「寶財踊」の各お師匠様をはじめ、着付けボランティアの皆様にもお手伝いいただき、実施することができました。

 予定した午前10時30分から、陣螺部の生徒によって「始めの螺」が始まり、それぞれ凜々しい姿で登場し、見事に練習の成果を発表していました。

 明後日の「芸能発表大会」楽しみです。みなさん頑張って下さい!

 ※今年は、保護者限定で10月24日(土)に開催いたします。

 

音楽 「芸能発表会」に向けて

 10月6日(火)から芸能発表会に向けての練習が始まりました。全高生は、「御神楽」、「田植踊」、「流山踊」、「宝財踊」、「陣螺」、「民謡」に分かれて御師匠さんのもと一生懸命に練習に励んでいます。

 先輩たちは、芸能を初めて体験する1年生への指導よろしくお願いします!

にっこり 避難訓練

 6月30日(火)に「避難訓練」を実施しました。全校生は、真剣にスムーズにグランドに避難しました。

 消防署の方からも講評をいただき、火災があった時は、「消火」・「通報」・「避難」の対応が重要になることを、あらためて教えていただきました。