日誌

カテゴリ:生産環境科

晴れ 【生産環境科】みなみそうまペンギン国際幼児園とのサツマイモ掘り交流

11月16日(木)、昨年度に続き、今年度もみなみそうまペンギン国際幼児園の4・5歳児クラスの皆さんが雲雀ヶ原農場でサツマイモの収穫体験を行いました。

生産環境科の1年生はこの日のために6月に「紅はるか」と「シルクスイート」の2品種を定植し、潅水やつる返しなどの作業を行ってきました。

開会式後は高校生と園児がペアとなり畑で一緒に収穫作業を体験しました。「こんなに大きいのとれたよー!」「このお芋小さくててかわいい」など園児達の喜びの声を聞くことができました。相農生も普段の実習では見られない大人の顔で、優しく園児たちのサポートをしている様子が見られ、成長を感じることができました。

生産環境科では「植育からはじまる食育」をテーマに今後も地域の幼児園との交流を進めていきます!

 

【2年選択生物活用】乗馬体験!

2年生の選択授業、生物活用では馬の活用について学習しています。

10月11日(水)、秋晴れの中で乗馬体験を行いました。

馬装の前に裏堀りやブラッシングをしてきれいにした馬体に鞍を乗せ、頭絡を装着します。

馬装後は教員が騎乗し、馬の操作方法を教わりました。

その後、授業を履修している生徒全員がブリジャール号に騎乗し、常歩を体験しました。

最終的には補助なしでも全員がブリジャール号を誘導することができました。

生徒からは「目線が高い!」「意外と筋力使う」などの声が聞かれました。

騎乗後は手入れを行い、馬のとの触れ合い方を学ぶことができました。

 

 

 

 

 

【生産環境科】石神中学校との交流学習を行いました!

10月6日(金)、福島県教育員会主催「専門高校生による小中学校体験学習応援事業」として、石神中学校の2年生10名が本校の雲雀ヶ原農場で農業体験を行いました。

野菜部門では野菜専攻班3年生が先生役となり、クイズ形式で施設や資材について紹介を行いました。その後、ICT温室内でトマトの下葉かきとイチゴのランナー切りを体験してもらいました。

畜産部門でも畜産専攻班の3年生が除糞や敷料の敷方を丁寧に教えている姿が見られました。その後は子牛のブラッシングを行い、「ウシってあったかい!」「ウシってかわいいですね」などの感想が聞かれました。

普段の実習を振り返り、教える立場となる高校生。農業についての興味関心を深めた中学生。

双方にとって有意義な交流学習となりました。

 

 

 

お知らせ 【生産環境科】実りの秋!稲刈りを行いました!

 10月3日(火)、実りの秋を迎えたなか、本校大木戸水田において稲刈りを行いました!秋の初風を感じる爽やかな秋晴れとなり、絶好の稲刈り日和となりました。

 今年は、食味や収量センサーの付いた最新型コンバインが導入され、生産環境科作物専攻班の3年生が新しいコンバインに乗車し、刈り取りを行いました。徐々にコンバインの操作に慣れ、うまく乗りこなす姿が見られました。

また、収穫した稲わらは10月21日に開催される芸能大運動会で会場の装飾にも使われます。

 春の種まきから、米作りの大変さを学んできた生徒たちは収穫される黄金色の稲穂を見て、収穫の喜びを感じているようでした。

 

 

会議・研修 【生産環境科】課題研究計画発表会が行われました!

 7月14日(金)、5~6校時に生産環境科3年性の課題研究計画発表会が行われました。

 生産環境科では野菜、草花、作物、畜産の4部門に分かれ、生徒がこれまでの実習の中で気づいた疑問などから研究テーマを設定し、調査・研究を行っています。1月には1・2年生を前に卒業論文発表会を行い、一冊の卒業論文にまとめます。

 今回の中間発表会では、「水ストレスを与えることによる中玉トマトの高糖度化を目指して」や「アニマルウェルフェアを考えた運動場の改善」など、多様なテーマが見られ、これまでの取り組みや今後の計画についての発表がありました。

 審査員からの質疑応答においては、生徒たちはこれまでの調査や実験、事前調査で得た知識を元に、回答していました。

 計画発表を終え、科学性をもたせるために数値化すること、これからの研究を見通しをもって計画的に行う必要性など、課題も多く見つかりました。1月の卒業論文発表会に向けて、これまで以上に取り組んでほしいと思います。

合格 「生産環境科」花いっぱい活動に参加してきました

 5月16日(火)、原町第二小学校と連携して取り組んでいる花いっぱい活動に参加してきました。

生産環境科ハイテク園芸コースの2年生が、実習を通して一生懸命栽培した花の苗を小学生と一緒に定植しました。

今回は地域の方にも参加していただき、小学生や高校生も互いに協力しながら取り組む様子が見られました。

活動を通して苗の植え方などお手本を見せながら生徒が小学生に教えるなど良い経験になったと思います。この経験を今後の実習に活かしてほしい思います。

NEW 【生産環境科】農業鑑定競技学習会

 今年度より生産環境科では農業鑑定競技での県大会上位入賞・全国大会出場を目標に毎週水曜日に農業鑑定競技放課後学習会を開催しています。4月~5月にかけては実施基準をもとに一人一人が学習ファイルを作成しており、調べ学習を中心に行っています。また、生徒が中心となり常設の学習スペースを設け、学習のための実物の展示を設置しています。

 本日も遅くまで作業や学習に意欲的に取り組む生徒の姿が見られました。今年度の農業クラブ全国大会は熊本県で開催されます。熊本目指して頑張っていきましょう!!

 

【生産環境科】相馬農業のイチゴ

 本校の太陽光型植物工場ICT温室では、ポリエステル媒地を用いてミニトマト・イチゴ・パプリカを栽培しています。特にイチゴは酸味と甘味のバランスが良い「よつぼし」を栽培しており、販売時にはあっという間に完売してしまうほど人気があります。

 総合実習では、栽培管理はもちろん、収穫・調整・パック詰めまで、生徒が一つ一つ丁寧に心を込めて取り組んでいます。パッケージのシールは本校生がデザインしたもので、販売会でも好評をいただいています。残念ながら今シーズンは5月19日(金)の相農ショップでの販売が最後となりますので、是非お買い求めいただければと思います。

 

 

 

晴れ 【生産環境科】大盛況!!令和5年度雲雀ヶ原農場生産物販売会

 5月3日(水)、雲雀ヶ原農場にて毎年恒例の生産物販売会が行われ、朝早くから多くのお客様にお越しいただき、長蛇の列となりました。

 生産環境科の生徒が播種から丹念に管理作業をしてきた、野菜苗・花壇苗・カーネーションなどを地域の方々にご購入していただくことができました。特に野菜苗は午前中ですべて完売してしまったため、来年度は苗数を増やし対応していきたいと思います。

 お買い求めいただいたお客様には御礼申し上げます。来年もよろしくお願い致します。

 

 

 

晴れ 雲雀ヶ原農場生産物販売会

毎年恒例の雲雀ヶ原農場生産物販売会が5月3日(水)に行われます。

草花専攻班ではカーネーション(8品種400鉢)や花壇苗を販売します。

野菜専攻班では野菜苗(ナス・トマト・キュウリ・ピーマン他)を販売します。

今日の実習では販売会に向けて花の移動や手入れを行いました。

多くの方に販売会にお越しいただければと思います。

 

なお、販売会は9時~15時で商品がなくなり次第終了となります。

4日(木)~7日(日)に関しては販売は行いません。

販売物が残っている場合には8日(月)以降の平日で対応となります。